Q:ベスパって壊れるんですか?
A:壊れます。ただし、きちんと整備されていれば壊れにくい乗り物です。
ベスパに限らず、どんな乗り物も壊れる時は壊れます。
ただ、ハンドチェンジのベスパは構造がとてもシンプルで部品点数も少なく、正しく整備された個体は日本の普通の使い方なら大きなトラブルは起きにくいです。
一方で、
・長期間放置された車両
・整備が不十分なまま乗られてきた個体
・新車時の不良が放置されたまま中古市場に流れた車両
といったベスパが多かったため、「壊れる」というイメージが強かった面があります。
Q:ハンドルの端に付いているウィンカー、倒れたら割れませんか?
A:割れます。
ただ、ちょっと冷静に考えてみてください。
車体が倒れた時点で、ウィンカーだけではなくボディーも傷だらけになります。
割れても交換できるウィンカーより、むしろボディーの傷や凹みの方が問題です(笑)
Q:ガソリンにオイルを混ぜる、と聞いたのですが、面倒ですか?
A:人によります。
ベスパ(2スト)はガソリンに対して約2%の2ストオイルを混ぜます。
とはいえ、オイルビーカー(計量カップ)を使えば2%を計算する必要はありません。
ガソリンを入れた後、必要量の目盛りまでオイルを注いで混ぜるだけです。
「このひと手間を楽しめるか、面倒に感じるか」は人それぞれですね。
※全てのモデルが混合給油モデルではありません。
Q:運転は難しいですか?
A:クラッチ付きの乗り物に乗ったことがある方なら簡単です。
基本操作はオートバイとほぼ同じで、違うのは左手でギアチェンジする点くらいです。
ギア付きバイクの経験がある方なら、すぐに操作に慣れます。
ベスパの独特な癖にも慣れてしまえば、意外と疲れずに運転できますよ。
Q:ベスパが欲しいのですが、どのモデルが良いですか?
A:用途によって変わります。
- 短距離・お散歩感覚で乗るのか。
- 長距離ツーリング目的で乗るのか。
- 毎日通勤で使うなら、距離・時間などによっても変わります。
用途がハッキリすれば、どのモデルが合っているか一緒に相談できます。
“どのモデルか”の前に、“どんな用途で?”というのをある程度絞ることが大切だと思います。
Q:個人売買や専門店以外で購入しても大丈夫でしょうか?
A:きちんと整備されている車両であれば問題ありません。
ただし、個人売買の場合は当たりハズレがあります。
整備履歴の有無、誰が整備したか(個人かショップか)、消耗品の交換状況などで、車両の“状態の良し悪し”は大きく変わります。
Q:電球が切れるとエンジンが止まると聞いたのですが。
A:車種によって止まります。
これはベスパ50s/100に限った話です。
ストップランプ(ブレーキ時に点灯する電球)が切れると、詳しい説明は省きますが、リアブレーキペダルを踏むとエンジンが止まります。
ただし、出先で電球が切れても、エンジンは普通にかかって走行できます。
停止寸前や停止中にリアブレーキペダルを踏まなければ大丈夫です。
停車する際は、足を離しフロントブレーキのみで停まれば問題ありません。
Q:錆びますか?
A:ボディーが鉄なので錆びます。
ただ、雨の日に乗っていても、月に一度ほど洗車して固形ワックスなどを掛けてあげれば錆は防げます。
すでに錆びている部分や傷がある場合でも、定期的にワックスを掛けてあげれば進行を抑えることができます。
Q:ベスパのラージボディーとスモールボディー、大きさだけではなく乗った感じも違いますか?
A:違います。
簡単に説明すると、スモールボディーは軽快です。
ラージボディーはトコトコ走れます。
ラージ、スモール、その中でも車種によりまた乗り味は違いますので、ザックリとした説明とはなりますが
Q:高速道路は乗れますか?
A:乗れます。
150/200ccモデルに限りますが。
ただ、タイヤが10インチで小さいので安定感はありません。
乗れるけど、楽に走れるかどうか、それは人によって違います。
Q:パーツ供給が心配なんですが大丈夫ですか?
A:大丈夫です。
国産と違い、古いベスパのパーツが今でも供給されています。
チューニングパーツから、今に合わせてアップデートされたパーツなどもありますので心配ありません。
Q:ヘルメットは何を被ればよいのでしょうか?
A:好きなヘルメットで大丈夫です。
見た目やスタイルを気にせず、好きなヘルメットを被って楽しめばいいと思います。
自分も気分で、フルフェイス・ジェット・半キャップなど色々使っています。
安全面だけを考えれば、もちろんフルフェイスが最も安心ですが。
Q:お洒落して乗らないと駄目ですか?
A:お洒落じゃなくても大丈夫です。
お洒落だろうが、ダサかろうが、似合っていようが似合っていまいが、乗りたければ乗る!
それでいいと思いますよ!
〒277-0017 千葉県柏市東柏2-11-3
営業時間 AM12:00~PM8:00
(日曜・祝日 AM11:00~PM7:00)
定休日:毎週水曜日・毎月第3木曜日