組み上がってはいるけど
EUORO3のエンジンは ってな感じで組み上がっているんだけど、今日は積み込み作業までは辿り着けませんでした。 っで、エンジンオーバーホール詳細を書こうと思っていたのですが、急用が入ったので書く時間が無くなってしまいまし […]
おっさんヘコヘコ JKバチバチ
オイル漏れでオーバーホール確定となったPX150EURO3、自分の腰の調子が悪くエンジン降ろす作業をしないまま数日経過。 昨日、やっと そして、分解。 腰下は… セレクタースパイダーの消耗がちょっと激しいかなって程度であ […]
あの頃の僕らにはこれも気付けなかった
FL1の続き。 目的は、何度も書いている、というより、前回の事も何度もブログに書いていますが… 劣化してボロボロになって折れてしまうどうしようもない奴。 フューエルホースが劣化して折れるという事に気付いたのって何年前にな […]
あの頃の僕らには気付けなかった
記録によると、1999年に販売させて頂いたPX200FL1の修理依頼。 お久しぶりですどころじゃない感じですが、このFL、殆ど乗られることがなく保管されていたとの事。 エンジンだけはかけていたとの事だったんですが、それ以 […]
彷徨い歩いてWELLR
オッサンだから早起き。 最近は残業しない。 その代わり、早起きした時間を 残業前倒しで朝から働く。 ここ数日苦悩の谷をさまよっている自分。 今朝もあれこれ試す。 結局のところ お前が犯人?というところまで来た、、、気がす […]
春だあっさり不思議だね
長期不動だったPX200FL1は 朝の試運転。 最終確認的な試運転が終わり、後は細々少しだけ整備したら完了。 このPX、 フロントフォークベアリングのアッパーが砕け散っていて、こちらもお約束のカチカチグリスだったのにハン […]
とろけていても忘れない、そして磨く
最近は元々とろけていた脳味噌が更にとろけてきているようで、試運転した後は 試運転をして気になったところを忘れないようにマスキングテープに書いて貼っておくというダサいスタイル。 っで、50Rの方はハンドルパイプの動きが少し […]