焼きそばツーリング 茨城県龍ヶ崎市 【川村製麺、の後迷走】
この間いただいた

名古屋の定番、コーミ焼きそばソース。
これを使うには、いただいた焼きそばソースに失礼の無いよう、きちんとした麺を用意しなければダメでしょ!となり、そこで思い出したのが
黒っしょ!BLACK! キャリア~ by KBの遠藤
11/3(火) 文化の日はお休みさせて頂きます。 男って生き物は、いつの時代も、憧れてしまうものですよね。 「悪」 というものに。 そして「悪」の色と言ったら「黒」で…
焼きそばの達人が一押し!と言っていた川村製麺の焼きそば麺。
申し訳ない事に、以前いただいた時に食べた時の記憶は、欠片もない。
ならば今こそ再確認がてら、川村製麺の麺とコーミ焼きそばソースの組み合わせで食べるしかないでしょ!となり、川村製麺を調べる。
茨城県龍ケ崎市にある川村製麺、工場直販もやっているとの事で、今朝、川村製麺へ行き

焼きそば麺をGET!
となるはずが

営業していない…
これは切ない。
ここまで来て開いていないとは…
っが、調べた時に川村製麺の麺が購入出来るお店も併記されていた事を思い出し、早速調べてお店へ直行!
といきたいところだったんだけど、お店のオープン時間は10時。
オープン時間までまだ40分ある。
ただボケッと待っていても仕方がない。
川村製麺がある場所は龍ヶ崎市という事で、関東鉄道 竜ヶ崎線が走っている。
これは、関東鉄道 常総線ではないけど、関鉄レールファンCLUB焼きそばマップへの恩返しをしなければと


竜ケ崎駅へ行き

相変わらず、人間の小ささが現れる感じで

一番安い切符を購入。
というより、竜ケ崎線、3駅しかないのかよ!という突っ込み入れなきゃいけない感じですが(笑)
時間があるから列車の到着待とうかとも思ったけど、自分は鉄道マニアじゃないのでパス。
代わりに、少し龍ヶ崎市観光してみるかと調ベてみたら、う~ん…見るべきところが…とはなりましたが

来迎院へ。
ここに建てられている

多宝塔がお目当て。
弘治2年(1556)頃に建てられた、北関東地域における室町期の特徴を細部に良く示す多宝塔との事。
建物の歴史に詳しくないから、細かい所はネットで調べながら見学。
細工等も最低限。
派手さが無い分、趣きを感じる良い塔でした。
そして、やっとオープン時間が近付いてきた。
いざ!待ってろ焼きそば!
と走っていたら
森の中に佇む、良い雰囲気の神社があったので寄り道。

本題からも外れているので神社については端折ります。
そこから走る事数分、やっと、やっとご対麺、いや、ご対面となる

たつのこ産直市場へ到着。
やっとだよ、と思いながら店内へ。
そしてついに

川村製麺の焼きそば麺をゲット!
っが、売っていたのは一玉だけ…
自分が欲しいのは2人前の麺。
レジの方に在庫無いか確認したけど、入荷はお昼ぐらいじゃないかと、との返答。
待てない、つうか、店のオープン時間に間に合わない。
ここで諦めるのは悔しいから、次のお店へ。

竜ケ崎線の終着駅、佐貫駅に併設されている、龍ケ崎市観光物産センター【まいりゅうショップ】へ。
ありました。
今度こそ

念願の三食入りパックをゲット!
そして、そんなテンション上がったタイミングで

竜ケ崎線の姿を拝む。
っが、こちらは、テンションは上がらないな(笑)
後は帰るだけ。
佐貫駅から国道6号を走り、無事帰還。
長い。
長すぎた。
ここまで全部前振り。
ここからが本番。

麺が少し茶色い、蒸し麺、どうよ?コーミ焼きそばソースはどうよ?
麺とソースの組み合わせが良いのか悪いのか分からないけど、どうよ?

ようやくと形になり目の前に現れた、川村製麺&コーミソースが合体した姿。
酸味が効いたソースの香り、良い感じだねといざ食べてみたら、ソース、思ったよりというか、かなりさっぱりしていて美味しい!
酸味が効いたフルーティーなソースで、自分的にはあっさりしていて好みの味。
オジサンの胃袋に優しく響く良いソース。
そして麺の方は、モッチリしていて麺自体の味も感じて自分は好み。
川村製麺&コーミ焼きそばソースはお互い喧嘩せず仲良し。
良い焼きそばでした!
あっ、焼きそば焼く修行は間に合わなかったので焼いてもらいました。
長かった。
軽い思い付きで、軽く走り、さっさと帰って仕事するはずが、午前中は作業しないままオープン時間に。
けど、美味しい焼きそば食べれたからOK!という事に。
軽く龍ヶ崎市観光もできたし、ツーリング気分は味わえました。
何にせよ、食べ物に執着しない自分が、何故、焼きそば麺を求めて走り回っているんだよ?
という疑問しかない(笑)
といった感じでソレデハ
焼きそばツーリング 茨城県龍ヶ崎市 【川村製麺、の後迷走】
この間いただいた 名古屋の定番、コーミ焼きそばソース。これを使うには、いただいた焼きそばソースに失礼の無いよう、きちんとした麺を用意しなければダメでしょ!となり…
焼きそばツーリングで行った店MAP

