今更、ガックリ成川商会

昨日は定休日だったんですが、事務仕事が溜まっていて休日出勤。
書類作成で必要な物があり、それが保管されている場所が分からなかったので、あちらこちらと探し物。
そんな最中出てきたのは大量の

国内外のベスパ関連のカタログ・パンフレット。

GTS250の頃からでしたっけ?それまでのペラペラ(中身含めw)なパンフレットから

キチンとした冊子になったのは。
何故、成川商会はいきなりやる気出してキチンとしたカタログにしたのかな?
本国PIAGGIOからの指示だったのか、それとも自主的な動きだったのか。
今更なんだけど、理由が気になる。
当時、成川商会の営業の方に
「やる気出してこんなの作っちゃって、どうしました(笑)?」
的な事言って茶化した記憶しかない。
キチンと理由を聞いておけばよかったと後悔。
まっ、知ったところでって話なんだけど(笑)
そしてカタログと一緒に保管されていた、一度も中身を見ていない、というより持っていた事を忘れていた

PX200GS/PX125T5のサービスマニュアル。
どんな中身なんだ?
と気になり

開いてみたら

表紙と目次だけ日本語で、後は英語じゃねぇかよ!
ま、英語でも伝わる内容なんだけど、とはいえ、せめて最低限でいいから訳そうよ(笑)
今更、中身を翻訳していなかった事実に気付く2025。
当時、このサービスマニュアルいくらで販売していたのかな?
値段入ってないけど、他のマニュアルは¥3,000位だったから同じ位の価格帯だったのかな?
国内販売台数自体が200GS/T5共に少なかったことを考えると、需要が無い物に経費はかけられないという流れで英語のまま、表紙と目次だけ翻訳して出したって流れなのか?
だったら、英語版を一緒に輸入してそのまま売ればよかったのでは?
という疑問も。
そうなんですよ。
今更どうでもよすぎる成川商会への疑問。
そしてK.B.SCOOTERSは、成川商会がベスパの輸入元じゃなくなったタイミングで正規ディーラーから外れて今に至る。
今の輸入元になってからのカタログ・パンフレット、どんな感じの物なのかな?
きっと、洒落たものになっているんでしょうね。

それにしても、段々と冬なんて存在を感じるようになってきましたね。
午前中、実家に用があったのでベスパでお出かけ。
道中、

銀杏も色付き始めていました。
寒暖差に気を付けましょ。
ってな感じでサヨウナラ

K.B.SCOOTERS

千葉県柏市東柏2-11-3

☎ 04-7160-3732

営業時間:月~金 12:00~19:00 / 土日祝 11:00~19:00

定休日:水曜・第3木曜

ホームページ | Facebook | X | Instagram