熱風と共にあの頃の輝きを
I様から、ボディー磨きもOK出たので、ちょっとサンプル的に こんな状態の錆が薄っすら浮いたボディーに 先ずはポリッシャーをかけて 塗膜が薄くなり過ぎないよう気を遣いながら、そこそこなレベルまで磨き込む。 そして 微妙に残 […]
モノコックが故な頑張り屋。上がったな
もう こんな雲湧いてきてこの気温、夏でいいんじゃね? と思えど、関東地方の梅雨明け宣言の声は未だ聞こえず。 冬だと、ドライヤー等で温めてからじゃないと入れづらい ゴムのグロメット関連パーツ、炎天下の元へちょろっと置いてお […]
あの経験、無駄にはね
昨日のベスパ100は エンジンの積み込み、配線、ケーブル類の作業までは終わったんだけど、他のベスパの作業していたからエンジン始動はお預け。 そんな100、ハンドルパイプを分解してグリスアップなんて作業も中古車整備だから当 […]
気付いた時に積む安心、積んでなければ手賀沼ウォーキング
今日は、自分のベスパの 車載工具に ピアノ線を曲げただけのツールを追加しました。 こんなの何に使うの?と思われそうですが、この間、お客様のシフトケーブル切れの修理をした際 プーリーに残ったタイコが中々取れなくて苦労しまし […]
初心者向けなあれです
このブログ、2006年から書いているからもう14年書いているという事に。 くだらない事しか書いていないんですが、たまに、ベスパ乗る上で役立つことも書いたようなと思いチェックしてみたら少しだけ書いてありました。 その辺の記 […]
磨いて抜け殻そんなスタート9月です
9月になりましたね。 9月になったという事で、夕方 心スッキリ。 当然、9月になったから洗車というわけではなくそろそろWAXかけないと錆が進行し過ぎるとビビって磨いただけですが。 序に たまには自分の愛車と触れ合う時間も […]
傷ついてもね 嬉しいのさ
先程、クランクケース仮組み。 クランクローターリーバルブのベスパの場合 指の先の仕上げてあるところが大事なところ。 こことクランクシャフトの間に異物が噛みこんだりして傷が入ったらクランクケースは使えない。 リードバルブな […]
最後が大事と実感保管
本日レッカーされてきた ベスパPX200FL2、 2005年に新車にてご購入して頂きその後 少し乗った後に保管していたのを復活させたいとの事での入庫。 まだ手がつかないから店内に入れようとしたら、やばい臭いが漂ってくる・ […]
失って気付く悲しみより明日の芽を
夕方、急ぎで必要な物がありベスパ100でお買い物。 必要な物は無事にGETした代わりに ウィンカーレンズを失う。 走行中、何処へ飛んでいったようで。 ウィンカーレンズはプラスチック製。 取り付けボルトを強く締めてしまうと […]
ショックは少なく優しくしてね
変速した際のショックを吸収してくれる クラスターギアの中に仕込まれたダンパースプリング、距離乗っていたり変速が荒いオーナーだと 砕けていたりします。 これを長持ちさせるコツは、ニュートラルから1速に入れる際、回転が上がっ […]