風邪に飛ばされなんのこっちゃな週間 by KBの遠藤
昨日は定休日。
だったんだけど、午前中から用事を済ませつつ、修理依頼を頂いているvespa50sを引き上げに行き、午後からは、PX200Eの整備の続き。
という予定を立てていたんですが、、、朝、目が覚めたら、激しい頭痛、たらりダラリと垂れ落ちてくる鼻水、体を動かすと各関節から伝わってくる鈍い痛み。。。
どうやら、俺、風邪ひいた?
いや、確実に、これは、風邪・・・
駄目だこりゃ・・・
となり、予定変更。
朝一番で、病院へGO。
かろうじて50sの引き上げには行けたものの、午後からは、体が動かず撃沈。
本日も、いまいち、調子が出ずに、終了。
休日出勤で大きく前へ進もうとしたのに、今日という営業日もあまり動けず、かえって後退してしまったようで・・・
ガックリ。
そんな本日、10月27日から、読書週間がスタートするようで。
昨日、病院の待ち時間の間に読んでいた本は
谷川俊太郎のエッセイ。
谷川俊太郎の詩集は、自分が青いお年頃に何冊か読んだ記憶があります。
結構好きでした。
詩ではなく、エッセイだとどんな感じの文章書くのかな。
なんて思って購入。
読んでみたら、詩人らしい、独特の文体で、リズムも良く、かなり面白く、サラッと読めました。
【昼寝】 【牛睡】 【シエスタ】
午睡とシエスタではなく、やはり、昼寝。
的な、どうでもいいだろ(笑)
と突っ込みたくなるような事を真剣に。
言葉の持つイメージって、大切ですよね。
同じような意味の言葉でもそれぞれの言葉に分かれているって事は、それぞれの言葉に存在理由があるって事ですもんね。
っで、その前に読んでいたのが
小林カツ代のエッセイ。
最近、料理なんてもんを初めて見た自分。
その勢いを読書にまで持ち込んでみようかと思い、軽い気持ちで購入。
読んでみたら、自分、小林カツ代という人物を舐めすぎていた事に気付かされました。
本気で、面白い!
ちょちょい、料理レシピなど織り交ぜつつ、幼少期、家庭の事、仕事の事などをリズミカルな文章で綴ってあり、あれ?もう読み終えたの?といっても大げさではなく、正直な気持ちだったり。
最近、ちょっと疲れ気味だったもんンで、ガツっと重い小説などではなく、軽く、サラリと読めるエッセイを選択してみましたが、やはり、文章でお金を稼いでいる人ってのは凄いですね。
自分、本を読む際は、当然、黙読。なんですが、目で追うだけではなく、心の中で抑揚つけて、声に出しているのと変わらない感じで読んでいます。
そうなると、大切なのが、文章の持つリズムなんですよね。
自分に合うリズムの本は、たとえ内容がつまらないや・・・と思っていても苦も無くサラッと読み終えてしまったりしますが、どうしてもリズムが合わない作家さんの本だと、内容が面白いと思っても、中々読み進める事が出来なかったりします。
という事を、どうしようもなくグタグタな事しか書けない、そんな自分という人間が書くってのもどうかと思いますが。
今夜は、もう家に帰ります。
本など読みつつ、明日に備えてゆっくり体を休めようかと。
明日からは、遅れを取り戻すべく、ガツガツ働きますよ~!
あっ、全然ベスパに関係ないブログになっちゃった・・・
まっ、いつもの事ですね。
そんな感じでサヨウナラ
だったんだけど、午前中から用事を済ませつつ、修理依頼を頂いているvespa50sを引き上げに行き、午後からは、PX200Eの整備の続き。
という予定を立てていたんですが、、、朝、目が覚めたら、激しい頭痛、たらりダラリと垂れ落ちてくる鼻水、体を動かすと各関節から伝わってくる鈍い痛み。。。
どうやら、俺、風邪ひいた?
いや、確実に、これは、風邪・・・
駄目だこりゃ・・・
となり、予定変更。
朝一番で、病院へGO。
かろうじて50sの引き上げには行けたものの、午後からは、体が動かず撃沈。
本日も、いまいち、調子が出ずに、終了。
休日出勤で大きく前へ進もうとしたのに、今日という営業日もあまり動けず、かえって後退してしまったようで・・・
ガックリ。
そんな本日、10月27日から、読書週間がスタートするようで。
昨日、病院の待ち時間の間に読んでいた本は

谷川俊太郎の詩集は、自分が青いお年頃に何冊か読んだ記憶があります。
結構好きでした。
詩ではなく、エッセイだとどんな感じの文章書くのかな。
なんて思って購入。
読んでみたら、詩人らしい、独特の文体で、リズムも良く、かなり面白く、サラッと読めました。
【昼寝】 【牛睡】 【シエスタ】
午睡とシエスタではなく、やはり、昼寝。
的な、どうでもいいだろ(笑)
と突っ込みたくなるような事を真剣に。
言葉の持つイメージって、大切ですよね。
同じような意味の言葉でもそれぞれの言葉に分かれているって事は、それぞれの言葉に存在理由があるって事ですもんね。
っで、その前に読んでいたのが

最近、料理なんてもんを初めて見た自分。
その勢いを読書にまで持ち込んでみようかと思い、軽い気持ちで購入。
読んでみたら、自分、小林カツ代という人物を舐めすぎていた事に気付かされました。
本気で、面白い!
ちょちょい、料理レシピなど織り交ぜつつ、幼少期、家庭の事、仕事の事などをリズミカルな文章で綴ってあり、あれ?もう読み終えたの?といっても大げさではなく、正直な気持ちだったり。
最近、ちょっと疲れ気味だったもんンで、ガツっと重い小説などではなく、軽く、サラリと読めるエッセイを選択してみましたが、やはり、文章でお金を稼いでいる人ってのは凄いですね。
自分、本を読む際は、当然、黙読。なんですが、目で追うだけではなく、心の中で抑揚つけて、声に出しているのと変わらない感じで読んでいます。
そうなると、大切なのが、文章の持つリズムなんですよね。
自分に合うリズムの本は、たとえ内容がつまらないや・・・と思っていても苦も無くサラッと読み終えてしまったりしますが、どうしてもリズムが合わない作家さんの本だと、内容が面白いと思っても、中々読み進める事が出来なかったりします。
という事を、どうしようもなくグタグタな事しか書けない、そんな自分という人間が書くってのもどうかと思いますが。
今夜は、もう家に帰ります。
本など読みつつ、明日に備えてゆっくり体を休めようかと。
明日からは、遅れを取り戻すべく、ガツガツ働きますよ~!
あっ、全然ベスパに関係ないブログになっちゃった・・・
まっ、いつもの事ですね。
そんな感じでサヨウナラ