ハロゲンバルブのお知らせ by K.B.の遠藤
本日、発覚した事。それは、以前このBLOGでご紹介した6V25W25Wのハロゲンバルブ

この電球、ノーマルより長いので、再生産直後の頃のET3に付いていた、アプリリア製のヘットライトユニットに付けようとすると、レンズにあたって付きません。通販にてご購入されたお客様にはご迷惑おかけしてしまい申し訳ありませんでした。と言っても、アプリリア製のヘットライトユニットが付いているET3はかなりレアなので、「なんだよ。付かないのかよ!」と思われる方は殆んどいないと思われますが(笑)ご注意下さい。
そして本日、K.B.に届けられた物。それは、男の夢の残骸・・・いくつになっても、夢を見て生きていたいもんですね。しかし、、、そんな夢が破れる瞬間も現実世界にはある訳で、、、

燃え尽きて灰になってしまうことも(涙)この写真に写る、灰人と化している人物は自分の友人。以前、P125XをK.B.でご購入していただいたんですが、元々、P200Eも所有していて、そのP200Eを自分で全バラ。缶スプレーにてオールペン。と、大きな野望を抱いてバラした訳ですが、、、志半ばにして、、、放置(笑)そして、K.B.に部品取り車として、バラバラの状態で、無料でご提供。ってな太っ腹!な結末に(笑)まぁ、大切なのは「行動」ですからね!グローブボックスには、夢の形の片鱗が

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんな、夢破れた方々にお聴きして頂きたいのは

ブルーハーツでギターを弾いていたマーシー(真島昌利)のソロアルバム「夏のぬけがら」本当に、胸が痛くなるようなアルバムです。このアルバムを買った中学生の頃の自分は、ブルーハーツ的な音楽を期待して買ったわけですが、その期待はアッサリ裏切られ1度聴いただけで封印・・・しかし、数年後に聞き直してみると、たまらなく良いアルバムだったと言う事に気付き、それ以来、夏が来る度に、思い出したように部屋で流してみたり。
今夜は、暑かったこの夏の疲れで抜け殻となりつつある自分ですが、皆既月食など眺めつつ月見酒。な晩酌にしようと楽しみにしていましたが、天候が思わしくないようで、またまた抜け殻に・・・次に皆既月食を観れるのは2011年。まだまだ先が長いようで。その月を観れるように、お酒は控え気味にしようかなと思う今この時。今夜はまだまだ飲みますが、オヤスミナサイ