定休日大パニック

やらかしました。
昨日は、とんでもない定休日となりました。
きっかけは、数日前に建築関係の仕事をしている高校時代の友人が届けてくれた
高校時代の友人が届けてくれた木材の端材
木材の端材。
今の自分にはお宝です。
これを、どこに置いておくか。
それが、魔の休日のスタートの合図。
店の脇の散らかりまくった
店脇の散らかったスペースのビフォー状態
スペース、ここも、今まで見て見ぬふりをしていた場所だったり。
これを機に、キチンと整理すれば綺麗になるし木材も使いやすくストックできるし。
いっちょやりますか!
と気軽に始めてみたらヤバかった。
先ずは、移転工事の時にばらした木材、いつか使うかな?と思って取っておいたんですが、どう考えても今後使う時はやってこなそうなので
ばらした木材をトラックに積み込んだ様子
トラックに積み込み処分場へ。
お次は、解体しなければいけない状態のベスパ達、移転作業に追われて解体しないまま放置してしまっていたので
解体作業中の放置されていたベスパ
解体作業。
本当は、車体の形のまま置いておく方が使いやすかったりするんですが、車両を置けるスペースにも限りがあります。
これを機に、解体。
そして解体作業を続けている内に、この間片付けたばかりの店内が・・・
解体作業で散らかった店内のカオス状態
とんでもない事に。
ばらしたは良いけど、この外した部品たち、どこにしまうよ。
どうしよう・・・
と悩んでいる内に酔い時間で休日終了。
そのまま放置すると営業できない。。。
何とか営業時間までに片付けないと。と、今朝、6時半から片付けて
片付け後、通常業務が可能になった作業場
昼前、やっと通常業務がこなせる状態に。
そして
腐食や事故で使えなくなったフレーム達の搬出
腐り過ぎてどうにもならなかったり、事故で大きくゆがんでいるフレーム達を、鉄屑屋さんへ運んでサヨナラ。
廃タイヤも、別の場所へ運んで
廃タイヤの処分のためトラックに積み込まれた様子
サヨナラ。
これでやっと
脇のスペースが片付きつつある店の外観
脇のスペースも片付きつつある状態に。
あと数台解体しなければいけないんですが、それはまた今度。
このスペースに扉を付けて塞ぐってのも、第一期工事の予定に入っていた事を思い出してみたり。
という事で、入り口をキチンと塞ぐ作業が追加。
店の入り口の扉の上を塞ぐのと同じく、ここにどうやって扉を付けるか。もこれから考えます。

明日、残りの木の廃材を産廃屋さんへ運ばなきゃな~。

そんな、読んでいる人何一つ面白くない休日が終わっていきました。
やってる自分も、面白くない、というか、かなり辛い休日でした・・・
めげずに片付けていくしかないですね~。
早く最低限、お店としての形と秩序を作り上げないと駄目です。
駄目なんですよ。
実際、自分でコツコツと店作りやって形になってくるのは楽しいし嬉しいし。
出来上がった時は美味しいお酒飲めそうだから頑張ろ。
趣味は何?
と聞かれたら、今なら迷わず
店作り。
と答えますよ。
そンな作業のなかで、あれこれ運んで頑張ってくれてるKBトラック、明日の廃材運びが終わったら洗車してやりましょうかね。
ワックスかけてビカビカにしてやる。
まだまだ頑張れ。
ソレデハ

\ 最新情報をチェック /