引き継ぎRally ダサい延命

引き継ぎラリー、これはそろそろ限界だとなったパーツが

長年使用され劣化が進んだフロアマット

フロアマット。

前オーナー様が

ガムテープと黄色いボンドで補修されてきたフロアマット

ガムテープとG17と思われる黄色いボンドで補修を重ねて1977年から使い続けられていたのですが、ガムテープは剥がれ始めていて、ボンドも本来の柔軟性を失い硬化してしまっていてボンドで補修された周辺に負担がかかり更に破れ始めている状況。

このままいくと完全崩壊するので何とかしなきゃと休憩時間に補修作業開始。

といっても、

チューブを切って貼り補修を行ったフロアマット

チューブを切って貼るというダサい作業。
薄いゴム板買おうと思ったら、チューブで良いんじゃね?捨てるチューブなんだから金かかんないしというセコさ滲む作業。

型とって大きめに切って裏打ちしようかと思ったら、一気に作業しようとすると崩壊して収拾つかなくなる事に気付き

細切れにして貼り合わせたフランケン修理のフロアマット

細切れで貼っていくフランケン修理。

表側の

硬化したボンドを剥がしている作業中の様子

硬化したボンドもコツコツと剥がして

黒いボンドで固められた補修後のフロアマット

黒いボンドで固める作業。

仕上がりはよろしくない。

黒いボンドの表面を少しペーパーヤスリで荒らして光沢を取ればもう少し目立たななる気もするけど、まぁいいさ。

G17よりは目立たないから良しとしておきます。

ブログに書くほどでもないこの作業、地味だけど物凄く時間がかかりました。

毎日コツコツと休憩時間にガムテープ剥がして残った糊を落とし、割れ目に入り込んでいるG17も落としてからチューブを貼る。
それだけなんだけど、それだけが故に心が折れそうになる。

新車時から共に使われてきたものを更に使っていく。

その思いだけで補修した感じ。

じゃなかったら、捨ててたよw
これで暫くは心配することなく使っていけます。

つうか、本来はフロアマットは敷きたくない人なんだけどな。

この手のゴム補修などしようと思ったことがなかったので、正解なのかどうかも分からない。

もっといい補修方法があったのかな、調べてみようかなと思ったけど、、、もうやっちゃったから調べなくていいや。

なんにせよ、フロアマット問題が解決したからスッキリ。

後は気兼ねなく乗るだけ。

といった感じでサヨウナラ

K.B.SCOOTERS

千葉県柏市東柏2-11-3

☎ 04-7160-3732

営業時間:月~金 12:00~19:00 / 土日祝 11:00~19:00

定休日:水曜・第3木曜

ホームページ | Facebook | X | Instagram

\ 最新情報をチェック /