奥久慈探索 part1 by KBの遠藤

昨日は、久しぶりにツーリングへ行ってきました~!

まずは、茨城県常陸太田市の、竜神峡に架かっている、竜神大吊橋へ。

歩行者用としては日本一との事で結構期待してたんだけど。。。
やはり
竜神大吊橋を斜めから見上げた迫力ある光景。山々と曇り空を背景に架かる青い吊橋
橋は、橋。
上からの眺めは
亀川山ダム上空から眺めた深緑の山々と蛇行する川の風景
良かったので、橋から先にある、竜神峡のハイキングコースを歩くと、もっと良い景色に出会えたんでしょうね~。
自分は独りぼっちなもんで、歩かずに引き返してきたのが心残りだったり。
ハイキングコースは、これから先のお楽しみということで。
  • 竜神大吊橋

    っで、次に向かうは、竜神峡のすぐ先。
    武生神社の参道入口に立つ黄色の注意看板「林道 武生線」
    武生神社

    山の中にポツンとある神社です。
    以前、この神社を地図上で見つけた時、山の中にポツンと有る神社ということは、もしや、ここにあるんじゃない?自分の理想の形の石段が。なんて事に気付いてしまい、いつの日にか行きたい場所。となっていました。
    さて、この神社の石段の方は
    緑に包まれた山道に続く苔むした石段。武生神社への参道
    武生神社の石段と杉木立に囲まれた荘厳な参道
    好きな石段のジャンルではあったけど、ボチボチでした~。。。
    って、自分以外の人間にとっては、石段なんてどうでもいいのでは?と思われる事は確実なんですが、自分にとっては、大切なんです。石段が(笑)
    理想の石段探しの旅はまだまだ続くようで。。。
  • 武生神社

    この武生林道、何箇所か
    奥久慈見晴らし台の木柱と柵、背景には広がる山々と空
    見晴台が作ってあり、景色も
    奥久慈の山々を一望する展望ポイントからの風景。緑深い稜線が続く
    良好!奥久慈の山々を見渡せていい感じに走れます。
    ベスパで走るには丁度良いコーナーが続くし、オススメで~す。

    っが、途中、工事で、、、通行止めとなっていて、元の道に引き返さなきゃいけない事態に。。。
    ガックリなオチがついてしまいました。

    そしてお次!
    っは、石段以上にマニアックかもしれません。
    が、そちらは、書き出すと長くなりそうなので、後半へ続く。
    もったいぶってる訳ではありませんよ~。
    あまり長くなると、読んでる方にも迷惑なんじゃないかという気遣い。
    と言いつつ、実は、今から友人と飲みに行く事になっているので、時間が無いだけ。
    だったり。
    テヘッ

    サヨウナラ~ 続きはこちら
    奥久慈探索 part2  by KBの遠藤

    昨日の続き。 お次は こんな細い小道を少し走って現れる こんな草原。 ここでゴロンと寝転がって流れ行く雲を眺め。という訳ではなく。。。 皆さん、突然ですが、400年程…

    K.B.SCOOTERS

    千葉県柏市東柏2-11-3

    ☎ 04-7160-3732

    営業時間:月~金 12:00~19:00 / 土日祝 11:00~19:00

    定休日:水曜・第3木曜

    ホームページ | Facebook | X | Instagram