自転車用だけどベスパにも最適? by KBの遠藤
最近始めた、週に数回の自転車通勤。
帰り道は、毎回ペースダウン。
理由は、疲労。では無く、ライトの暗さ。。。
街灯もない田舎道になったとたん、先の路面状況が自転車用の普通のライトでは暗すぎて、怖くて飛ばせませ~ん・・・
そんな悩みを解決してくれそうな1品があったんだけど、値段が、高い・・・
けど欲しい。
けど、実際にどの位明るいのか分からないし・・・
と思っていたら、なんと、修理で入ってきたお客様のベスパに
装着されていました~!
このライト、バッテリー充電式のライト。
お客様に感想を聞いたところ、「明るいですよ。あと1個あればヘットライト点いてなくても普通に運転できます。」
なんて素敵な回答が!
早速、自転車用という事で、橋輪に取り寄せてもらい
入荷してきました~!
TOPEAK ホワイトライト HP 2W
http://www.topeak.jp/light/lpf06500.html
こんな真っ暗な場所も、
このライトで照らせば
キャ~~~~~~~~~~~~
なんて事にはなりませんが、
かなり明るいですね~!
まだ自転車には付けていませんが、これならペースを落とさず走れるんじゃない?という予感が教師ビンビン物語。
これ、自転車だけではなく、上のお客様のように、ベスパに付けてもいいかもしれませんね~!
特に、12V化しないでオリジナルで乗りたい。なんて思っているフェンダーライトやスワンネック等のバーハンドルのオーナーに持って来い!です。
なぜなら、自転車用。という事で
ハンドルに取り付けるステーも入ってきますから。
自転車用。と言う事で、取り外しもワンタッチで出来るし。
ライトの取り付け場所を目立たない所にしたら、長い夜も安心仕様。になるのではないかと。
な~んて思いましたが、その辺のモデルで、夜もガンガン走る。なんて方は殆どいないか(笑)
このライトには、上級シリーズもあり、¥72,000出すと、HIDライトです!
凄いですね~!価格が・・・(笑)
あっ、自分が購入したライトでも、定価は¥24,000しますが・・・
路面状況が分からずに落車。
自転車も体もボロボロに・・・
となるよりは、いいかな~、と。
あっ、充電式なので、ベスパでロングツーリングに行く時にも持って行こうと思ってみたり。
バッテリーもコンパクトで持っていて邪魔になるような物ではないし、明るいから、暗い所で修理作業をしなければいけない状況になった時や、ヘットライトバルブが切れちゃった時に活躍してくれそうですね~!
キャンプツーリング。なんて時にも活躍してくれそうです。
そういえば、自分の自転車は、
フェンダーを取りつけて、オッサン通勤仕様に変身。
リアフェンダーは普通に付けられたんですが、フロントフェンダーを付けようと思ったら・・・
フォークとタイヤのクリアランスが狭すぎて、付かね~ぞ~!
どう頑張っても無理だったので、頭にきた!こんな物はこうしてやる~!
と、サンダーで、躊躇無くぶった切って、いや、そんなテンションではなく、一応、慎重に真っ二つに。
二分割にして、無理やり装着(笑)してやりました~!
最低な付け方だとは思いますが、まっ、いいや。な感じです。
自分、自転車の改造の仕方とか分からないから、自分の道をひたすらに進んでやろうかと(笑)
きっと、いや、確実に、この自転車にこのフェンダーをつけるのはアウトだと思うし。
何事も、自分の好きなように。
が基本ですね~。
ベスパも、この頃は
http://kbs.blog.so-net.ne.jp/2008-10-11
なんで、そんな改造しちゃったの・・・
なんて声もチラホラ聞こえてきたし。
その前に乗ってたP200Eも、なんでそんなボロイに乗ってるの?
と言われたり。
風防&トップケース仕様にした時も・・・(笑)
まっ、思ったように生きていれば、良いんじゃない?
と言った感じで、思ったように片付かない本の山にメゲている今夜でもあったりしますが、再び、本の整理作業に戻ります。、
オヤスミナサイ
帰り道は、毎回ペースダウン。
理由は、疲労。では無く、ライトの暗さ。。。
街灯もない田舎道になったとたん、先の路面状況が自転車用の普通のライトでは暗すぎて、怖くて飛ばせませ~ん・・・
そんな悩みを解決してくれそうな1品があったんだけど、値段が、高い・・・
けど欲しい。
けど、実際にどの位明るいのか分からないし・・・
と思っていたら、なんと、修理で入ってきたお客様のベスパに


このライト、バッテリー充電式のライト。
お客様に感想を聞いたところ、「明るいですよ。あと1個あればヘットライト点いてなくても普通に運転できます。」
なんて素敵な回答が!
早速、自転車用という事で、橋輪に取り寄せてもらい

TOPEAK ホワイトライト HP 2W
http://www.topeak.jp/light/lpf06500.html
こんな真っ暗な場所も、


なんて事にはなりませんが、

まだ自転車には付けていませんが、これならペースを落とさず走れるんじゃない?という予感が教師ビンビン物語。
これ、自転車だけではなく、上のお客様のように、ベスパに付けてもいいかもしれませんね~!
特に、12V化しないでオリジナルで乗りたい。なんて思っているフェンダーライトやスワンネック等のバーハンドルのオーナーに持って来い!です。
なぜなら、自転車用。という事で

自転車用。と言う事で、取り外しもワンタッチで出来るし。
ライトの取り付け場所を目立たない所にしたら、長い夜も安心仕様。になるのではないかと。
な~んて思いましたが、その辺のモデルで、夜もガンガン走る。なんて方は殆どいないか(笑)
このライトには、上級シリーズもあり、¥72,000出すと、HIDライトです!
凄いですね~!価格が・・・(笑)
あっ、自分が購入したライトでも、定価は¥24,000しますが・・・
路面状況が分からずに落車。
自転車も体もボロボロに・・・
となるよりは、いいかな~、と。
あっ、充電式なので、ベスパでロングツーリングに行く時にも持って行こうと思ってみたり。
バッテリーもコンパクトで持っていて邪魔になるような物ではないし、明るいから、暗い所で修理作業をしなければいけない状況になった時や、ヘットライトバルブが切れちゃった時に活躍してくれそうですね~!
キャンプツーリング。なんて時にも活躍してくれそうです。
そういえば、自分の自転車は、



どう頑張っても無理だったので、頭にきた!こんな物はこうしてやる~!


最低な付け方だとは思いますが、まっ、いいや。な感じです。
自分、自転車の改造の仕方とか分からないから、自分の道をひたすらに進んでやろうかと(笑)
きっと、いや、確実に、この自転車にこのフェンダーをつけるのはアウトだと思うし。
何事も、自分の好きなように。
が基本ですね~。
ベスパも、この頃は
http://kbs.blog.so-net.ne.jp/2008-10-11
なんで、そんな改造しちゃったの・・・
なんて声もチラホラ聞こえてきたし。
その前に乗ってたP200Eも、なんでそんなボロイに乗ってるの?
と言われたり。
風防&トップケース仕様にした時も・・・(笑)
まっ、思ったように生きていれば、良いんじゃない?
と言った感じで、思ったように片付かない本の山にメゲている今夜でもあったりしますが、再び、本の整理作業に戻ります。、
オヤスミナサイ