原点回帰で愛車を

体調不良、長引いています。
これは、何かヤバい病気に罹ってしまったのか???
とビビっていましたが、原因は、あっさり判明。
環境でした。
窓の外を見てビックリ。
背高泡立草が咲き広がる草原の風景
背高泡立草の草原が広がっていやがる・・・
自分、背高泡立草の花粉に敏感に反応してしまいます。
毎年、秋は酷い事になってはいます。
なのに、あんなに咲いているなんて。
こりゃ駄目に決まってる。
頭痛、目、喉、耳の中のかゆみ、鼻水、下がらない微熱・・・
どうにもならない。
自然があるという事は、決して良い事ばかりではないんですね。
そんな事を学びましたが、体調不良の原因がヤバい病気じゃないと分かったから、一安心。
バチッとやります。
肉体的にはキツイけど、ヤバい病気じゃないとわかれば精神的には楽(笑)
という事で、バチッと、新プロジェクト、というほど大げさな事ではないんですが、そんな感じの物がスタート。

自分のP200E、ばらして再整備、なんて以前書きましたが、その前に、P200Eが動かない間の足を確保しなきゃな~、なんて思っていたところに、新入荷なベスパが目に入ってきました。
自分用に仕上げる予定のベスパ100の全体像
vespa100です。
これ、全身に缶スプレー攻撃かまされていて、なんとも売り辛い・・・
オールペイントのベース車両としてしか使えないかな~。
と思っていましたが、自分用のベスパとして仕上げる事にしました。
といっても、テーマは、原点回帰。
自分で乗るとなるとビッチリと仕上げたい所なんですが、お客様のベスパの修理と同じように、とりあえず、駄目な所だけ整備して乗ってみようかと。
修理でお預かりした車両の場合、中古車販売で整備する車両とは違い、各お客様、ご予算、というものがありますよね。
たとえば、予算が10万円だとしたら、駄目なところをチェックして見積もりだしていくと、13万円かかっちゃう。
という事もあります。
そんな時は、要修理箇所の優先順位を決めて、予算10万円の中で出来るとこまで修理。
残ったところは、また次回。
といった感じで作業させて頂いています。
そんな要修理箇所の優先順位、自分の経験からくる勘で、ここはもう少し大丈夫、ここは、絶対やらなきゃ駄目、と決めさせて頂いています。

今回の100、問題がある所だけしか手を付けないというルールで整備ながら足に使っていってみます。
ヤバいかな?とか整備したい。
というところも問題出るまでは触らない。
果たして、我慢できるのか?
そんな不安が(笑)


その前に、缶スプレー塗れのボディーじゃテンション上がらない。
試しに、シンナーでボディーを拭いてみたら
シンナーで拭いたことで現れたオリジナルペイントのベスパ100
塗装はあっさり溶けてオリジナルペイントがコンニチハ。
これは、嬉しい。
最初にやる事は、オリジナルペイント丸出しのボディーにする事。
缶スプレーの塗膜の下は錆が浮いた状態ですが、それはそれで受け入れて、味としてラットな感じを楽しんでいきます。

さて、自分の100の作業じゃなくてお客様のベスパの修理を進めなきゃいけないですね~。
今日もやりましょ。
ソレデハ

\ 最新情報をチェック /