ドジで間抜けな自分ですが生きてます

パソコンからブログがアップ出来ない病、どうやらGoogle Chrome以外のプラウザからならアップできるみたい。
エキサイトブログがなにか仕様変更になったのかな?
良く分からないけど書ければいいや。

っで、携帯からブログをアップするのは面倒なのでサボっていたんですが、仕事はやってました。
っが、フロント廻りの整備を始めていたvespa100、
フロント周りを整備中のvespa100
なんと、フォークベアリングが間違った品番のベアリングをストックしていたことがばらした後に発覚。
ベアリングが来るまでの間、リフトを占領し続けていて仕事の効率悪かった。。。
新しいフォークベアリングを取り付けたvespa100
無事、新しいベアリングに組み替えてリフトから降ろされて一安心。
そんなリフトの上には
スタンド破損で運ばれてきたPX200FL2
急にスタンドが壊れてしまって運ばれてきたPX200FL2。
スタンド本体とブラケット、共にサヨナラ。
スタンドはストックあったんですがブラケットのストックが見つからなくて残念。
ブラケット、確実にストックあるはずなんですが、引っ越しの時に何処かに紛れてしまったようでどうにもこうにも見つからない。
忘れた頃に出てくるんですよね~。
きっと。
そんなもんさ。

他の整備仕事は順調に進行。
その合間に、自分のベスパも軽く整備。
自分のベスパのミッションオイル交換中
ミッションオイルの交換や
ハンドルパイプに給油する様子
ハンドルパイプに給油したり
リアブレーキケーブルの調整中
リオアブレーキケーブルの調整したり。
ちょこちょこと整備してあげました。
作業は地味で大した事やってないんだけど、ちょっと手を入れてあげるだけでかなり乗りやすくなりますね。
地味といえば、整備ついでに、気に入らなくて気になり続けていた
ナンバープレートの取り付け位置を微調整前
ナンバープレートの取り付け位置を
ナンバープレートを3mm下に移動した後
3mmほど下にずらしてみたりしました。
誰も気付かないし気にならないだろうけど、自分的にはすごく気になっていたことなのでやれてスッキリ大満足。

そして、ベスパだけではなく自分のメンテナンスも。
坊主頭、半端に伸びてきて汚らしかったのでセルフカット。
バリカン片手に刈り取る途中、どうにもクダラナイ独り遊び。
タクシードライバー風モヒカンにセルフカットした頭
タクシードライバーのロバートデニーロ風モヒカンにして遊んでました。
良い仕上がりで大満足。
孤独で悲しい男ですね・・・

その翌朝、刈りたてホヤホヤの坊主頭を棚の角に強打。
結果、
棚の角に頭をぶつけて流血した直後の坊主頭
流血・・・
残念。
伸びたままだったら髪の毛が守ってくれて流血はしなかったんだけど。
刈りたての時に限って、頭ぶつけるんですよね。
お約束。
そんな間抜けな自分にガックリしつつ、さっさと作業に戻ります。
ソレデハ

\ 最新情報をチェック /