ライトとライトで磨いて磨いて

これで修理完了か?
と思ったベスパET3、最後のチェックだなんて感じでエンジンかけて最終チェックな最中、ヘッドライトの光が一瞬ちらついたような気が。
念の為に夜の試運転してみたらやはり、たまにヘッドライトの光がチラチラと。
原因は、ヘッドライトのソケットでした。

ヘッドライトソケットを修正したベスパET3の正面ライト部

バッチリ安定して点灯するようになったので一安心。
不安定だったウィンカーも

ウィンカー修正後のベスパET3のフロント

ウィンカーリレーとウィンカースイッチの修正でバッチリ。
たまに聞こえてくるような?感じだったホーンは

ホーン不調の原因となったヘッドライトスイッチ部

ヘッドライトスイッチ内の所で配線が外れかかっていたのが原因。
最後の最後で細々したところに不具合が発見されて直して乗っての繰り返しでした。
一気に症状が出てくれれば楽なんですが・・・
まっ、直って何より!

ヘッドライト不良のET3はもう一台。

別のET3のヘッドライト不良修理中の様子

メーター球の配線など疑ってみたものの、原因は

発電コイルからの配線ショート箇所

発電コイルから来ている配線のショート。
原因が判明して良かったです。
修理はこれから。

同じライトが点かないという症状でも、原因あれこれ。
あっさり判明するのもあれば、中々症状でなくて苦労するのもある。
焦らず諦めずやっていくしかないですね~。

っで、昨日書いたカビグローブは

カビを落とした後のグローブとミンクオイル

カビを落としてミンクオイル塗ってあげて復活。
そして、カビが生えていたのはグローブだけではなかったです。

カビが付着していたライダースジャケット

ライダースもカビカビ・・・
ついでにオイル塗っておきました。
他のオイルドジャケットやらナイロン物のベルスタッフのジャケットやらMA-1などにも薄らとカビが・・・
いじけながらブラシて落として干してみたり。
仕事以外で履いてる

カビが生えていた私用のブーツ

ブーツもカビだらけ。。。
これまた磨いて干してみたり。
どうやら、工場内居住スペースは湿気が籠りやすいのかな?という事に今更気づいたので、近々除湿機を投入します。
それまでの間、除湿剤で凌ぐしかないな。

兎に角、試運転などの時に着るアウターやら、プライベートで寒い時期にベスパに乗る時に来ているアウターなども干せてスッキリ。
これで、寒い季節がやってきてもバッチリ対応できます。
冬よ来い!
とは思わないけど、いつでもきやがれ。
そんな感じで本日これにて。
サヨウナラ

\ 最新情報をチェック /