地味。美味。内職 by KBの遠藤

ベスパのスタンドボルト&リアブレーキペダルを固定しているボルト。

ベスパのステップ部分に発生したボルトの錆

こんな感じで錆が発生する事が多々ありますね。
中古車として入荷してくる車輌の大半が錆が発生しています。。。
そんな時は、スタンドボルトの交換をしたりする訳(車輌によっては錆びたボルトが「味」としてそのままにする事もある)ですが、そういう作業をしている時は大概、手は油まみれ。1度手を洗って新品ボルトを用意する。となる訳ですが、どうにもこうにも、計6本あるんで、それでは効率が悪い。
上記のような理由により、何時も、スタンドボルト&平ワッシャー&ナットのセットで先にまとめて準備しておくんですが、そのストックが切れたもんで、本日は、

スタンドボルト・ワッシャー・ナットを整然と並べた準備風景

スタンドボルトSETを大量に準備してみたり。
この作業、かなり地味なんですが、こんな内職的な作業は、似合わず、嫌いではないです(笑)
この手の内職的作業は、常に、自分との戦い。
ボルト。ナット。ワッシャー。どのようにセッティングするかによって大きく作業効率は変わる訳で、どんな感じで作業を進めれば効率がよいのか。それを詰めていって、俺最速。と思う瞬間に酔いしれてみたり(笑)
以前、20歳前後の頃、内職的な単純作業の工場で仕事したことがありましたが、その道○十年。みたいなその職場のヌシみたいなおばさんパートの方と、どっちが早いか一勝負!
そこに入って数日の自分がこの道○十年のパートさんにギャフンと言わせて、勝利を掴む!
やはり、何事も単純なら単純なほど、只のファミコン時代のゲームのように、奥が深いというか、極限まで自分のアクションを削ぎ落としていけるので、詰めるまでが楽しい作業。
まっ、自分の限界まで作業工程を減らせたら、飽きてしまい、その繰り返しを続ける事が出来ない、こらえ性の無い駄目な性格なんですが(笑)
そんな訳で、チョッピリ、楽しかった本日の昼下がり。
以前にこの作業をした自分に、勝てたのかな???
まっ、KB業務には、こんな地味な作業も多々あります

っが、今夜の自分は華やかですよ。
普段、と言うより、これまでの人生、殆んど、流行と言うものに左右されないまま生きてきましたが、今夜は、

ボジョレー・ヌーボーと赤ワインのグラス、つまみが置かれたテーブル

ボジョレー・ヌーボーで、ミーハー気分をたんまりと。ニタニタと。
と言っても、何時も行くコンビニで、2番目に安いボジョレー・ヌーボーです。
1番安い奴は、二日酔いがヤバソウなんで・・・
まっ、今年のボジョレーは、フルーティーで、フレッシュ。さすが、名醸造家のジョルジュ デキブッフ氏!酔いのでは!(ワインの裏ラベルよりチョッと言葉変えつつ引用)
はい。自分にとって、ワインは、甘くないのが酔い!ってのと、二日酔いがきつくない(相性悪いワインは二日酔い最悪)ってな判断基準しかありません。
甘ったるくなければ飲む。それくらいしか分からない訳で、味は分からないから、今年のはどうこうと川島直美と語りえる資格も無い訳で、普通に、美味しい!と飲みきり、飲み足らず、

芋焼酎と文庫本が置かれたテーブルの晩酌風景

芋焼酎に切り替えて、まだまだ晩酌続行・・・
ボジョレー解禁とかは、やはり、関係ないようで(笑)
今年のボジョレーの出来は、明日の自分の二日酔いのレベルによって、良し悪しが決まります。
あくまで、二日酔いの酷さが判断基準。
味音痴でゴメンナサイ。
っで、
オヤスミナサイ
今年のボジョレーは良い物(二日酔いが軽い物)でありますように。
明日の朝が勝負の時です。

\ 最新情報をチェック /