吹けず詰まって炎のベスパ

前々から調子悪いと言いつつ結構経ってから修理に入ってきたvespa100、
不調の原因が点火系だったvespa100
原因は点火系でした。
無事修理完了。
そして確認試運転。
試運転中に煙と火花を撒き散らしながら走るvespa
結果、修理した箇所はOKなんだけど、後ろの車が離れていくくらいの勢いで
チャンバー内部にたまった大量のカーボン
煙と火花をまき散らしながらの走行となりました。
違う意味で熱い走りでしたね。
煙と火花の原因は
故障原因となったチャンバー内部の様子
チャンバーの中に溜まった燃えかすカーボン。
これは、点火系に不具合があってキチンと吹け上がらない状態で乗り続けたが故の結果ですね。
チャンバー内を掃除すれば修理完了かな。
明日、もう一度試運転してみます。

そんな本日、午前中は
閉まらなくなった店舗入り口のドア
閉まらなくなってしまった店の入り口のドアを
ドアの重さの原因となっていた補強材の取り外し作業
軽量化作戦。
ドアの隙間を埋めるために張った1×4材を
ドアに張られていた1×4材を剥がした後の状態
剥がしました。
重すぎた。
隙間埋めるだけなんだからこんなに重い材料使わなくても良かったんだよな。
1×4材を固定する為に使ってた
重量の原因となっていたビスのまとめ
ビスも、まとまると結構な重量に。
強度不足が露呈したドアのヒンジ部分
見た目だけで実際にはあまりしっかりしていないドアのヒンジが耐えられなくなってました。
こういう事ってプロの方々からすると当然の事なんだろうけど、素人の自分はやって結果が出てから気付いてしまう愚かな感じでガックリですね。
薄くて軽い材料が手に入ったので張面倒だけどり替えます。
ヒンジも探した方が良いのかな。
思ったような形と大きさのヒンジに出会えると良いんだけど、ビンテージ物で探すとその辺は運的要素が大きいですよね。
ドアを軽量化すれば今のヒンジでも暫くは持つだろうからゆっくり探してみます。
DIY、楽しみながらゆっくり手直ししながら進めていけばいいさ。
さて、そろそろビールが飲みたい時間がやって来ました。
今夜はこの辺で。
サヨウナラ

K.B.SCOOTERS

千葉県柏市東柏2-11-3

04-7160-3732

月~金 12:00~19:00 / 土日祝 11:00~19:00

定休日:水曜・第3木曜

     

\ 最新情報をチェック /