倉庫ライフブームが来ていないと思うけど
昨日は定休日。
予定していた仕事があったんですが天気がはっきりしなくてお流れ。
柏の街で昼ご飯食べながらビール飲んだりして久しぶりにゆっくりとした一日を過す事が出来ました。
っで、昨日も話に出たんですが、最近身の回りの方やお客様からよく聞かれることが。
それは、
「倉庫みたいなところで住みたいと思っているんですがどんな感じですか?」
という質問。
自分の住まいは
ここです(笑)
店に住んでます。
倉庫というか工場というか、そんな感じの建物に住んでます。
倉庫住まい、物件探しから始まると思いますが、最初に確認しなければいけないのは水道が来てるかですよね。
来ていなかったら当然、避けた方が良いですよね。
後はトイレ。
うちは汲み取り式ですが・・・
っで、そこがクリアできているなら次に必要なものは、建物自体、
隙間だらけの建物が多いので、寒さ暑さと埃から身を守れる密閉空間。
最初は
中古のプレハブを買って店内に突っ込み、住居スペース兼事務所みたいにしようかと思っていました。
多分、これが一番簡単な方法じゃないかと思います。
しかし、中古プレハブ探していた最中計画変更。
店内に在庫車両どうやっても置ききれない事が発覚したので
鉄骨で中二階を作り車両の保管場所にしました。
っで、その下の空間を生かして
キチンと断熱材を入れた壁で区切った住居スペースを造りました(白い扉の向こう側)。
後は、事務所兼リビング的な空間も
断熱してエアコンも入れて快適空間にしました。
そして必要なのがキッチン、それも中二階の下のスペースに
設置。
カーテンの向こう側です。
生活臭がプンプン漂うので写真撮りませんがコンロ台とシンクがあります。
そして大切なのが
お風呂。
うちは2階に設置してフルオープン、開放的な展望風呂にしましたが、それは苦肉の策といった感じ。
やりたくてやった訳じゃないんですよ。
猫足のバスタブも設置が一番簡単かつ安価だったから選びましたが、本当ならユニットバス入れちゃうのが一番いいと思います(笑)
これで生活に必要なものすべてが揃った感じですね。
そして肝心の住めるか住めないかのお話なんですが、3年位住んでいますが住めるといえば住める。
そんな感想。
最初は店がキチンと完成していなかったので最低限な寝床しかないところからのスタートだったので厳しい感じしましたが、生活環境が整ってからは倉庫住まいという事が気にならないレベルでの生活は出来ています。
故に、住まいの引っ越しを考えていたりしたんだけど、まっ、不便はないし住んでりゃいいか、そんな感じで引っ越し予定はなし。
ただ自分は最初に住む必然性があったし今は慣れちゃったってだけで、あえて倉庫みたいなところに住むことは無いんじゃないかな?
そんな気がします(笑)
そして、倉庫の中をお洒落にする能力は自分にはありませんが、きっと所さんの世田谷ベースとか見ると参考になるんでしょうね。
自分はテレビ無い時期が長く、そして雑誌も読むことがなかったからどんな感じか全くわからないんですがよくお客様から
「世田谷ベースみたいですね!」
と言われます。
という事は、もっと完成度が高い感じなんでしょうね。
作る前なら観て参考にすれば良かった気もしますが、出来てしまった今となっては参考になる事あっても知らなきゃよかったという後悔しかないだろうから観る事はないですね(笑)
一つ言えるのは、住めば都。
といった感じで最近倉庫に住むのがブームなのか?と勘違いしてしまう位色々な人に聞かれたので参考になるかならないか分かりませんが倉庫ライフについて簡単に書いてサヨウナラ
予定していた仕事があったんですが天気がはっきりしなくてお流れ。
柏の街で昼ご飯食べながらビール飲んだりして久しぶりにゆっくりとした一日を過す事が出来ました。
っで、昨日も話に出たんですが、最近身の回りの方やお客様からよく聞かれることが。
それは、
「倉庫みたいなところで住みたいと思っているんですがどんな感じですか?」
という質問。
自分の住まいは

ここです(笑)
店に住んでます。
倉庫というか工場というか、そんな感じの建物に住んでます。
倉庫住まい、物件探しから始まると思いますが、最初に確認しなければいけないのは水道が来てるかですよね。
来ていなかったら当然、避けた方が良いですよね。
後はトイレ。
うちは汲み取り式ですが・・・
っで、そこがクリアできているなら次に必要なものは、建物自体、

隙間だらけの建物が多いので、寒さ暑さと埃から身を守れる密閉空間。
最初は

中古のプレハブを買って店内に突っ込み、住居スペース兼事務所みたいにしようかと思っていました。
多分、これが一番簡単な方法じゃないかと思います。
しかし、中古プレハブ探していた最中計画変更。
店内に在庫車両どうやっても置ききれない事が発覚したので

鉄骨で中二階を作り車両の保管場所にしました。
っで、その下の空間を生かして

キチンと断熱材を入れた壁で区切った住居スペースを造りました(白い扉の向こう側)。
後は、事務所兼リビング的な空間も

断熱してエアコンも入れて快適空間にしました。
そして必要なのがキッチン、それも中二階の下のスペースに

設置。
カーテンの向こう側です。
生活臭がプンプン漂うので写真撮りませんがコンロ台とシンクがあります。
そして大切なのが

お風呂。
うちは2階に設置してフルオープン、開放的な展望風呂にしましたが、それは苦肉の策といった感じ。
やりたくてやった訳じゃないんですよ。
猫足のバスタブも設置が一番簡単かつ安価だったから選びましたが、本当ならユニットバス入れちゃうのが一番いいと思います(笑)
これで生活に必要なものすべてが揃った感じですね。
そして肝心の住めるか住めないかのお話なんですが、3年位住んでいますが住めるといえば住める。
そんな感想。
最初は店がキチンと完成していなかったので最低限な寝床しかないところからのスタートだったので厳しい感じしましたが、生活環境が整ってからは倉庫住まいという事が気にならないレベルでの生活は出来ています。
故に、住まいの引っ越しを考えていたりしたんだけど、まっ、不便はないし住んでりゃいいか、そんな感じで引っ越し予定はなし。
ただ自分は最初に住む必然性があったし今は慣れちゃったってだけで、あえて倉庫みたいなところに住むことは無いんじゃないかな?
そんな気がします(笑)
そして、倉庫の中をお洒落にする能力は自分にはありませんが、きっと所さんの世田谷ベースとか見ると参考になるんでしょうね。
自分はテレビ無い時期が長く、そして雑誌も読むことがなかったからどんな感じか全くわからないんですがよくお客様から
「世田谷ベースみたいですね!」
と言われます。
という事は、もっと完成度が高い感じなんでしょうね。
作る前なら観て参考にすれば良かった気もしますが、出来てしまった今となっては参考になる事あっても知らなきゃよかったという後悔しかないだろうから観る事はないですね(笑)
一つ言えるのは、住めば都。
といった感じで最近倉庫に住むのがブームなのか?と勘違いしてしまう位色々な人に聞かれたので参考になるかならないか分かりませんが倉庫ライフについて簡単に書いてサヨウナラ
K.B.SCOOTERS
千葉県柏市東柏2-11-3
☎ 04-7160-3732
営業時間:月~金 12:00~19:00 / 土日祝 11:00~19:00
定休日:水曜・第3木曜