ベスパ屋が故のって感じなのかな
PX200E、エンジン積み込み作業。

新しいワイヤーを固定してカット。
ってな道具のニッパー

インナーワイヤーの切断面が解れるようになってしまい、引退。
切れ味自体はそんなに悪くなっていないので、これからはワイヤーカット用としてではなく割りピンなど切る時用のニッパーとして余生を過ごしてもらいましょ。
クニペックスのニッパー、4年位は使えたのかな。
ちょっと高いけど4年使えればいいでしょと

同じクニペックスのもう少し強烈そうなニッパーを買ってみました。
当然、スパッと切れる。
試しにアウターも切ってみたけど今まで使った奴の中では一番切断面が綺麗かも。
ワイヤーカットする道具、何が正解なのかなってな疑問はずっとある。

ワイヤーカット専用の、切ったワイヤーが解れないってのが売りのワイヤーカッターも何個か使ってみたけど、結果としては1年持たずに引退。
安めのニッパー買ってみたりもしたけど、どれも1年持たずにサヨウナラ。
百均で売ってる道具とかは使ったことないけど、国産の最低限以上の価格帯のニッパー、どれ買っても最初の切れ味は変わりない。
当然スパッと切れる。
ワイヤーカットするニッパーは他の物の切断に使わずワイヤー切る用の専用工具として使っています。
う~ん、何が一番いいのかな。
これって、インナーワイヤーカットなんてしないからオートバイ屋さんに聞いても分かりませんよねw
誰に聞けばいいのかなと思ったけど、自転車屋さんの方がベスパ屋より撚り線切りまくってるのか。
今度、橋輪さんに聞いてみるかな。
橋輪社長の元KBのKから帰ってくる答えは大体想像つくんだけど、聞いてみましょw
それにしても外は大荒れ。
折角咲いた

軒先花壇の花も早々に散るのかな。
そして花壇の裏の

ビオトープの中では2022年式の孵化したてホヤホヤなメダカの姿が!
去年、全滅の危機を迎えたんですが昇天した親メダカの置き土産、4匹残った稚魚が育って新たなる命を。
増えすぎるのも困るけど、少なすぎるのも心配。
程よく増えてくださいなってな感じでサヨウナラ