房総灯台ツーリング by KBの遠藤

1/26 1/27と予定通りツーリングへ行ってきました。

ツーリングって、おっしゃ!みたいな感じでテンションあがる瞬間ってありませんか?
山の上まで登った時とか、海に辿りついた瞬間とか。
個人的に、グッときまくるのが、灯台。
灯台がある=地の果て。
みたいなね。
端っこにキタ~!
のテンションに。

ってな事で、今回のツーリングは、雪の心配がない房総半島 灯台めぐりの旅となりました。
地図眺めていたら、けっこう灯台があるようなので、全灯台制覇してやろうかと。

先ずは、自宅を出て、只管に利根川を下って
太平洋に辿り着いた瞬間に感じた高揚感
やっぱり、最初に海が視界に飛び込んでくる瞬間は、ぐっときますね~!
っで、海に辿り着くのが目的ではない今回のツーリング。
利根川の河口から少し走ると、最初の灯台
白亜の犬吠埼灯台とベスパのツーショット
犬吠崎灯台に到着!
この灯台は観光化された灯台なので、上に登る事が出来ます。
上からの眺めは
灯台の上から見下ろす海と港の絶景
地平線まで広がる太平洋の水平線
ワッハハ~イ!
当然、一番高いところから眺めるので、絶景。
地球が丸く見えますね~

ゆっくり景色など眺め、お次の灯台は、犬吠崎灯台からちょっと走った所にある  はずなんだけど・・・
見つからない。
何処だ?
と思ったら
建物の陰に隠れていた小さな飯岡灯台
ありました!
つうか、小っちゃ・・・
後ろの建物の方が大きくて灯台が隠れていました。
この灯台は
飯岡灯台の由来が刻まれたプレート
飯岡灯台。
昭和31年から光り続けている頑張り屋さんのようで。
小さくとも、立派な灯台。
飯岡灯台から眺めた爽快な海の景色
景色も最高でした。
ここら辺は、漫画 あしたのジョーを描いた ちばてつや さん縁の地のようで、
力石徹をモチーフにした石像
矢吹丈の石像とムーミンたちが並ぶ様子
ちょっと微妙な空気が(笑)
まっ、それも【味】ですね!
丘の上に建つ可愛らしい太東埼灯台
太東埼灯台。
この灯台、丘の上にあるなんとも可愛らしい空気を発した灯台です。
太東埼灯台から眺める雄大な海景色
眺めも良い感じ。
灯台の近くにある看板に目をやると
灯台そばに立つ機関銃座跡の看板
米軍機に備えた機関銃座の説明板
こんな説明書きが。
う~ん、怖すぎる。
ここで機関銃で迎撃しろって言われても・・・
逃げ場がないだけじゃなく、おれ、ここにいます。
と敵にアピールしまくりな絶好の位置ですから。
鬼畜米英と相手を罵る以前に、そんな指令をだした上官に鬼!と叫びたい気持ちになりますが、戦争ってのは、そんなものですよね。
戦争という行為自体が、理不尽なものですからね。
なんとなく、戦争の事を考えつつ沈んだ気持ちで灯台のある丘からベスパを停めたところまで歩いていたら、あれ?その後ろ姿はもしかして、
海を眺めるムーミンとミイの後ろ姿
呼びかけてみても振り向かないところをみると恥ずかしがっているようだけど、前に回り込んでみたらやっぱり
いすみ鉄道ムーミン列車の案内とムーミン像
ムーミンさんとミイさんじゃないですか!

「どうもどうもお元気で。最近スナフキンさんはどうですか?現れます?相変わらず旅に出ているのかな~。羨ましいですよね~。」

などと会話を交わすほど頭は壊れていないので、サラッとスルーしてお次!
森に囲まれた勝浦灯台の全景
勝浦灯台。
ここは、入れないし、近寄れない。
周りも森で展望が。。。
ただ立ち寄っただけの灯台となりました。
っが、この灯台に行ったお蔭で、勝浦の海岸線をなぞって走る事が出来たから、それはそれで、良かったのではないかと。

っで、続きは、書くの疲れたからまた明日。
なんてね。
書くといっても、写真の間にちょろっと文章挟むだけなんで楽なんだけど。
折角二日間に渡ってツーリングしたんだから、ブログも2日間使おうかという姑息な感じです。 その前に、灯台なんてどうでもいいよ!って方が9割以上な事は確実ですね(笑)
分かっていますが、自分からの、ちいさな嫌がらせって事で、明日もおつきあいくだい。
そんなこんなで今夜はこれにて。
サヨウナラ

\ 最新情報をチェック /