カントリーラインを走るだけ
定休日の昨日、今週もお散歩ツーリング。
昨日は

茨城県の霞ヶ浦へ。
といっても霞ヶ浦へ行きたかったわけではなく、結果、霞ヶ浦だったという感じ。
昨日のツーリングの目的は広域農道。
以前、車両引き取りの際に茨城県竜ケ崎市でみかけた

カントリーラインという広域農道が気になっていたんだけど走らないままだったので昨日はカントリーライン走破の日。
つうか、走破したけど


想像通り、関東平野の田舎道なもんでネタになるようなスポットもなく、道の方も舗装が荒れ気味のところが多く10インチのタイヤ履いているベスパでは油断するとハンドル取られたりするのでペースが上がる訳でもなく、
休憩スポットもないのでトイレ休憩がてら田舎のコンビニでコーヒー飲む位なもんで、書く事なしw
茨城県竜ケ崎市~稲敷市を結ぶカントリーライン、カントリーラインという程田舎道だけではなく半端な市街地?も多く二度と走ることは無いであろうという感想。
けどいいの。
広域農道って走りたくなりませんか?
自分はツーリング中に広域農道見かけるとつい走ってしまいます。
何もないところを走る行為が好きなもんで、昨日もツーリングネタになるような事はなかったけど個人的には満足。
そして、カントリーライン走破の後は海まで走ろうかと思ったけど数日前から腰の具合が微妙だったもんで素直に利根川沿いを走って帰宅。
途中、ちょっと楽しみにしていた

【道の駅 発酵の里こうざき】へ立ち寄る。
ここ気になっていたんですよ。
毎晩の晩酌のアテは冷奴と漬物な自分。
発酵の里ということは良さげな漬物等売っているかな?と期待していたのですが、結果は、期待した方向ではなかったようでw

地場の物ではない漬物を数点購入。
まっ、気になっていたところに行けたんだから満足。
走行距離、前回同様150km弱。
トイレ休憩と道の駅立ち寄った位なもんで朝9時半に出発して12時半には帰宅するという本気のお散歩ツーリング。
身体のリハビリはまだ続くという事で暫くの間は無理せずにこのくらいの距離で走り回りましょ。
そんな昨日のナビは

これですw
スマホを使わずマスキングテープに目印書き込むだけの自分的伝統スタイル。
田舎道走る分には事足りる。
ただ、ナビの字が芸術的過ぎて見辛かったので今更ながらその辺は改善しなければいけないようで。
日ペンの美子ちゃんにでも弟子入りしますかね。
といった感じで作業に戻ります。
ソレデハ