磨きで気付く事もある
昨整備を終えて磨き作業をしたET3、ワックスを拭き取る時に あれ?となる。 スタンドボルトが少し緩んでいました。 スタンドボルト4本、新しいロックナットに交換して締め直し スタンドにスプレーグリス吹いて作業完了。 追加作 […]
風に吹かれて梯子でちょい遅刻かも
朝っぱら、6時台から家を出て整形外科へ。 手前にあるからと ラリーで行ったけど、風が冷たくて寒かった・・・ ロングスクリーンのP200Eで行けばよかったと後悔。 店に来てからやったのは 初期の伸びが出ていたシフトケーブル […]
F.A.アルミスタンドブーツったらね、、、大嫌い
連休でした。 そんな連休中に試運転してOKとなった ベスパ125ET3、クランクのガタがベアリング交換により無くなったのでピックアップコイルは交換しないでも正常に点火。 そして、力入れないと切れなかったハンドルも スタン […]
あの経験、無駄にはね
昨日のベスパ100は エンジンの積み込み、配線、ケーブル類の作業までは終わったんだけど、他のベスパの作業していたからエンジン始動はお預け。 そんな100、ハンドルパイプを分解してグリスアップなんて作業も中古車整備だから当 […]
気付いた時に積む安心、積んでなければ手賀沼ウォーキング
今日は、自分のベスパの 車載工具に ピアノ線を曲げただけのツールを追加しました。 こんなの何に使うの?と思われそうですが、この間、お客様のシフトケーブル切れの修理をした際 プーリーに残ったタイコが中々取れなくて苦労しまし […]
初心者向けなあれです
このブログ、2006年から書いているからもう14年書いているという事に。 くだらない事しか書いていないんですが、たまに、ベスパ乗る上で役立つことも書いたようなと思いチェックしてみたら少しだけ書いてありました。 その辺の記 […]
磨いて抜け殻そんなスタート9月です
9月になりましたね。 9月になったという事で、夕方 心スッキリ。 当然、9月になったから洗車というわけではなくそろそろWAXかけないと錆が進行し過ぎるとビビって磨いただけですが。 序に たまには自分の愛車と触れ合う時間も […]
傷ついてもね 嬉しいのさ
先程、クランクケース仮組み。 クランクローターリーバルブのベスパの場合 指の先の仕上げてあるところが大事なところ。 こことクランクシャフトの間に異物が噛みこんだりして傷が入ったらクランクケースは使えない。 リードバルブな […]
最後が大事と実感保管
本日レッカーされてきた ベスパPX200FL2、 2005年に新車にてご購入して頂きその後 少し乗った後に保管していたのを復活させたいとの事での入庫。 まだ手がつかないから店内に入れようとしたら、やばい臭いが漂ってくる・ […]