お盆 過去
気付いてみたら、世間は既にお盆休みに突入しているようですね~。
K.B.SCOOTERSは、お盆は休まず営業していますので遊びに来てください!

そんなお盆にやっている事と言えば、当然、vespaの整備ですね。
今日は、6年以上前に販売させて頂いたベスパ125ET3の整備など。
ほぼ、6年以上乗りっ放しだった為、リアタイヤがパンクしたのをきっかけに整備スタートしたんですが

リアブレーキは、ブレーキシューが限界付近まで減っていて、ブレーキペダル踏んでもスカスカ状態。
お蔭で、リアブレーキケーブルも変に擦れてて要交換だったり、

ブレーキカムも削れていて要交換。
なんだけど、このベスパを中古車整備した際にリアブレーキに使用していたグリスがキッチリ残っていて、使用したグリスは正解だったんだな~。
と再確認したり

シリンダーとエキゾーストパイプの接合部から排気漏れしていたりしたんですが、取り付けナットの緩みではなく

エキゾーストガスケットが熱に負けて駄目になっての排気漏れ。
組む時に

セルフロックナットを使用して組みましたが、やっぱりコイツは信頼できる奴なんだね。
なんて事を再確認したり。
まぁ、過去の自分の仕事の結果報告されてるみたいなもんですね。
他の方が組んだベスパをばらす時より、自分で組んだベスパをばらす時の方が時間かかります。
当時の俺、ここはショッパかったんだな~・・・
とか、ここは、やっぱり正解だったんだね。
とか、じっくり結果を確認しながらバラします。
貴重なデータです。
ベスパ界の中で「あれじゃなきゃ」的な事色々な部品や作業で言われている事多々ありますが、時間が経ってみないと結果が分からない事も多数あります。
ベスパしかやらないが故に、そんなデータもとりやすいですよね。
そんな自分は、今現在、卵御焼きに混ぜる調味料のデータどりに忙しかったり。
理想の卵焼きへの道はまだまだ遠いです。
毎回、律儀に混ぜた調味料の分量をキッチリ計測して、次、何を減らして何を増やすかデータ取りしてたり。
こういう事は、実際、整備作業と同じですよね。
適当にやってると、何が良かったのか、何が悪かったのかの判断が出来ずに、上手くいこうが、失敗しようが、次につながる事はありません。
中には、全て感覚でいける天才もいますが、自分は凡人。
地味に進んで行こうかと。
そんな感じで、地味に、ひっそり、今夜は去り行きます。
サヨウナ・・・・・・・・(フェードアウト)