本と自転車11/25 by KBの遠藤

今日は、ちょろっと仕事を抜けだし、
本まっち柏のイベントポスター画像
本まっち柏というイベントが開催されていたので顔出してみました。
街中のお店の軒先で小さな古本屋さんが沢山開店した感じのイベント。
時間が無かったのでサラッと見て周り
古本イベントで購入した漫画や随筆の本
こんな本をGETしてきました。
見かけた瞬間、懐かしくて読み返しくなった泉昌之の漫画本数冊、蛭子さんの漫画、澁澤龍彦の未読本、写真には写っていないけど、脳内登山な山登りの随筆集も数冊。
一番テンションあがったのは
表紙に惹かれて購入した70年代の女番長劇画本
これでしょ!
女番長と書いてスケバンと読む。
この手の【あたい】系女子に目が無い自分。
何の迷いもなく、即購入。
表紙が全て。
カッコ良すぎ。
この辺の70年代のエロ劇画って、一頃はボチボチなプレミアプライスで販売されていたけど今はどうなのかな?
高かろうが安かろうがどうでもいいんだけどね(笑)
それにしても、三つ子の魂百までとでも言いましょうか、あと数年で40歳ってな歳になっても、若い頃好きだったサブカル関連からは逃れられないもんですね~。
買ってきた本を広げてみてそんな事を実感してみたり。

次回の本まっち柏も覗きに行ってみま~す。

っで、本まっち柏パトロールから帰ってきたら、橋輪社長が
橋輪社長がご来店し軒先に置かれたKIMORI自転車
ご来店で軒先に自転車を置いて撮影会。
この自転車
KIMORI製のフロントセクションが映った一枚
KIMORI という国産メーカーの自転車。
KIMORIの細身で美しいフレームデザイン

ハンドルまわりの作り込みが美しいKIMORIバイク

リアショック周辺のディテールも高精度な構造
何処みても凄いんだけど、もっと凄いのが、車体関係、ほぼKIMORI 自社製。
こんな細いフレームでMTB仕様もあるってのがビックリ。
KIMORI の自転車、今まで何台かみましたが、自分的には、これが一番好きかも。
とにかく真っ黒。
大好物。
と言ってもね、凄い自転車が故に、、、お値段も凄い事になっちゃってますから、、、自分ごときには手が届かない存在なんですがね(笑)
宝くじ当たったら一台オーダーだな。
興味がある方は
KIMORI
http://www.kimori.info/gallery.asp
を覗いてみてください。
橋輪さんにも社長の愛車が置いてあるので実際に見る事が出来ますよ~。
ロングスイングアーム仕様にモディファイされたKIMORI車体
橋輪
http://www.hasirin.com/

さて、作業の続きだ。
こんやはこれにて。
サヨウナラ

\ 最新情報をチェック /