最後の最後が中々決まらずチャオ~

今日は、午後から大荒れだったKB地方。
窓の外では
雷雨の中、店の外に響く激しい雷の様子
ドッカンドッカンと雷落ちまくり。
そんな天気になる前にギリギリ試運転完了となったCIAO。
最後の詰めで時間がかかりました。
高回転型社外チャンバーが装着されたCIAOのエンジン周り
社外のチャンバーが組んであったんですがこのチャンバー、高回転はかなり回るんだけど低回転のトルクがない。
発進時もスピードに乗るまでに時間がかかってしまう。
コーナー曲がってスロットル開けても失速。
坂や向かい風の時も失速。
ノーマルに組むにはちょっと厳しいかな?
けど高回転の伸びはかなりあるので捨てがたい。
そんなチャンバー。
とりあえず、ゼロ発進の時の加速をもう少し改善できないかという事で
クラッチの調整を行うため取り外した遠心クラッチ
遠心クラッチのクラッチスプリングを見直すことに。
これ、距離乗ってる車両なんかだとスプリングが弱くなってきていて回転が上がる前にクラッチが繋がってしまいパワーバンドに入る前のスタートとなってしまうので加速がトロトロになってしまいます。
そんな車両の為に、
強化されたクラッチスプリングとその比較パーツ
ノーマルよりちょっと固いスプリングをバネ屋さんに作ってもらった物があったので交換。
結果、ちょっとは良くなったけどまだまだノロノロ加速。
他も見直したりしたけど駄目だこりゃ。
エンジンをパワーアップしないとキツイかな。
そう思い、チャンバーをノーマルチャンバーに交換。
すると、高回転時の伸びは無くなるけど、それと引き換えに普通に乗れる状態にはなりました。
どっちがいいのか。
とっかえひっかえ乗ってみたけど結論は出ない。
最終判断はオーナー様に使う環境などをお聞きして元の仕様が良いのかノーマルチャンバーに戻した仕様が良いのか決めて頂く事に。
結果、ノーマルチャンバー仕様となりました。
元のパワーがない車両ってのは誤魔化しが全くきかないから苦戦しますね~。
と言っても今回は何を生かすかで悩んだわけですが。
郊外の直線道路ばかり走るのであれば社外のチャンバーでも問題なく、むしろ気持ち良く走れるんですが街中だとキツイ。
どっちを取るのかは人それぞれ。ですね~。

そして本日は自分のベスパもちょろっとメンテナンス。
ここ数日、左ウィンカーの点がいまいち。
原因は
接触不良の原因となったウィンカースイッチ部分
ウィンカースイッチ。
スイッチレバーの動きが渋くなっていました。
分解したウィンカースイッチにグリスを塗布している様子
ばらして少しグリス塗って組み直して
点灯テスト中のウィンカー、正常に点灯している様子
バッチリ点灯。
一件落着。


さて、作業の続きに戻ります。
ソレデハ

K.B.SCOOTERS
千葉県柏市東柏2-11-3
04-7160-3732
月~金 12:00~19:00 / 土日祝 11:00~19:00
定休日:水曜・第3木曜

ホームページ / Facebook / X / Instagram

\ 最新情報をチェック /