レジ直った!新聞面白い。

今朝は
ベスパ125ET3の試運転の様子
ベスパ125ET3の試運転からスタート。
やはりキャブレターは1度オーバーホールしなきゃ駄目。
さっそくと、といく前にオーナー様にご報告。
電話するには早い時間だたので、不調となってしまった
修理中のレジスター
レジの修理。
レジスターの内部構造を観察している場面
レジの修理の詳細など書いたところで誰も興味がないだろうから書きませんが、今回初めて、まじまじとレジの構造を観察してみましたが、シンプル。
だけど考えた人は凄いですね~。
感動しました。
修理の基本というか
レジの仮組み調整中の様子
大切なのは仮組みですよね。
ベスパもレジもおんなじです。
仮組み状態でバッチリ。
これでOKとカバーを被せている途中
陶器の白いパーツを外したレジ内部
陶器の白いプレートを外したら
レジ内部に詰められていた新聞紙
パッキン代わり?に新聞紙が入っていました。
新聞を見てみると
昭和31年の虫くだしの広告
虫くだしの広告(笑)
時代ですね。
昭和31年の新聞でした。
このレジの製造は32年となっていたのでメーカーが挟んだ新聞ですね。
気になる広告はもういっこ
脳の専門薬の広告が載った新聞紙
脳の専門薬ってw
なんだかヤバイ方向で効きそうだな~。
なんて感じで楽しいオプション付いてました。
今回は誤魔化し修理ではなくキチンと修理。
そして稼動部分に油も挿してあげたので
修理後のレジの操作ハンドル
レジを開閉するハンドルも軽くなり、力込めずにクルクル回る。
修理を終えた60年前のレジスター
60年前のレジですがまた頑張ってもらいます。

っで、こんなことやってる時じゃないぞ!
とP125Xの電装修理に取り掛かる。
P125Xのレギュレーター取り外し作業中
レギュレーターを外そうと思ったら、固定している2本のボルトの内1本がなめちゃってて回らない。
しかも下側の作業し辛い方。
なんだよ。
といじけながら
ドリルで破壊して取り外したボルト頭部
ボルトの頭をドリルで破壊。
結果、綺麗に頭が取れて気持ち良かったからOKかな。

明日は早起きして畑仕事でもやりますかね。
といった感じで今夜はこれにて。
サヨウナラ

K.B.SCOOTERS

千葉県柏市東柏2-11-3

☎ 04-7160-3732

営業時間:月~金 12:00~19:00 / 土日祝 11:00~19:00

定休日:水曜・第3木曜

ホームページ | Facebook | X | Instagram

\ 最新情報をチェック /