▲▼何処へと。 by KBの遠藤
昨日は予報通りの、春の嵐。でしたね・・・
まぁ、仕事はオイル漏れが直らなかったET3のクランクケース交換っだったので、室内にて、淡々と、集中してオーバーホール作業。
お蔭で、無事

エンジンを積み込む。っも、試運転に旅立てない・・・
と言う訳で、お次のお仕事。修理依頼でお預かりしたPX200Eのエンジンオーバーホール作業に取り掛かる。
このPXは、初期型のPX。新車で購入されて今に至るようで、ワンオーナーの車輌です。
っが、重大なトラブルが発覚。!
本来、ドライブシャフトとリアブレーキドラムには


こんな感じでセレーション加工が施されていて、お互い、▲▼がガッツリ手を組みリアタイヤへと動力を伝えているのですが、この車輌は


お互い、▲がすり減ってしまい、いなくなってしまっています・・・
あちゃ~~~・・・ですね。。。
距離を走って、リアドラムを固定するナットが緩んでいる事に気付かないまま乗り続けてしまった車輌や、新車時に、ここを増し締めしていなかったりする車輌に起りがちな事件です。
ここまで来ると、KBまで自走で来られた事自体、奇蹟。です。。。
ドライブシャフトを交換する為には、当然、エンジン全バラ。
そんな訳で、各部のダメージを確認しながら、分解作業。
途中、更に、追い討ちをかけるような重大事件が。

ピストンとシリンダーが、ガッツリ焼き付いてしまっていて、お互い、傷だらけ。
オーバーサイズのピストン&シリンダーのボーリング作業が必要になってしましました。
予算内では整備完了できない空気が濃厚に。。。
どうしましょ。ってな感じで、明日、交換が必要なパーツをピックアップした後、お見積もり。そして、お客様と相談。となります。
今回は、何だかピンポイントで高い部品ばかり駄目になってしまっているので、部品代だけでも結構かかるような。。。
そして本日は、KB定休日。
ツーリングにでも。と思っていましたが、窓を開けるとそこに広がるのは、

分厚い雨雲・・・
ツーリングはあっさり諦め、上野の東京国立博物館で開催されている

国宝 薬師寺展へ行ってきました!
今回の目的は、国宝となっている「日光・月光菩薩立像」の仏像2体。
自分、ひっそりと、仏像が、好きです(笑)
特に、国立博物館で催される仏像関係の特別展で観る仏像が大好きだったり。
明るすぎもしない、暗すぎもしない、絶妙な感じで仏像の姿を上手く現すように計算された照明の中に立つ仏像の姿が涙物。。。
しかも、国宝が、手に届くような距離で、普段、絶対に観る事の出来ない後姿まで眺められてしまうのだから言う事無し!
今回も、独り、両仏像の前で、かなりの時を過ごしてしましました。。。
観る角度を変えると、微妙に、仏像達の表情が変わっていくのが、たまらなかったり。
自分の好きな角度を探し出し、そこに数十分間、ただただボ~~~っと眺めて過ごすこの幸せ。
あっ、人に指摘されるまでも無く、自分、残念な事に、「信仰心」と言う物を持ち合わせていないので、自分がいくら仏像を観たからと言って、仏像の本質に迫れるはずも無い事は分かっております。仏教芸術もさっぱりと(笑)
っが、昔の人々の祈りが、そのまま形となって、今現在まで大切にされながら残っている姿に、何だか、感じる物はありますよね。
国立博物館の仏像関係の常時展示物は、インドの初期の仏像~日本の仏像まで、仏像が生まれた時代、そして、仏教を信仰する民族によって変化していく仏像の様が手に取るように分かるので、とっても素敵!
何度足を運んでも、充実した一時を過ごせます。
気になった方は是非!
昨日の暴風雨にも打ち勝った

桜も咲いておりました!国立博物館万歳!!!
って、これまた、誰も反応しない事は確実。ですね(笑)
念の為、間違えられるといけないので書いておきますが、自分、仏像マニアでは、御座いません。
ただただ、人々の祈りが形になっていく様(祈りの中に生まれた、洗練されたデザインの造形物)に興味があり、それを眺めるのが好きなだけなのです。勘違いしないで下さいね~(笑)
そんな感じで、静かなれど、充実した休日を過ごさせていただきましたので、明日からまたガッツリ働くぞ~~~!
また今週も独り、休日を過ごしてしまいましたが(笑)
今夜は、今日観た仏像達を思い出し、晩酌。ヘベレケなのでこれにて。
嗚呼酔っ払い。。。
オヤスミナサイ
あっ、今日の仏像関係に関する文体、仏教を信仰している方々にとっては、とっても不愉快な文章かもしれませんが、酔っ払いの戯言。と言う事でご勘弁下さい。宜しくお願いいたします。