環境パターンも時にある

オーバーフロー?な感じでお預かりしたPX150EURO3、点検しても正常。

オーナー様のご自宅の駐輪環境を聞いたら少し傾斜している所に止めているとの事だったので

スタンド下にレンガを入れて傾斜を再現したPX150EURO3

スタンドの下にレンガ入れて傾斜を再現して一晩。
結果は、正常。
試運転をしてみても特に気になるところも無し。
まだ傾斜が足りなかったか?と

PX150EURO3をさらに斜めにして一晩置く様子

更に斜めにして今晩置いておきます。
どうよ?

ってのは過去、オーバーフローするとお預かりしたお客様の車両、全く症状が出ないままお返ししたんだけど、家に止めておいたらやっぱり漏れるとなり、どうしてだ?と悩みに悩んだ結果、家の目の前の道が坂道でそこに路駐していたのが原因って事があったからなんですが。
今回はどうなのかな?
もしかすると、キャブレター内部にゴミが混入していることもあり得るので症状が出なかったらキャブレターオーバーホールしてみますかね。

そして、他の車両の整備をやっていて止まっていた

整備中のET3、修理作業の再開

ET3の修理作業も再開。
スロットルパイプの

曲がっていたスロットルパイプの鍔
スロットルパイプ鍔の板金作業

鍔が曲がっていたので板金。
ハンドルパイプの組付け作業は終わったので残りの作業、バシバシ行きましょ。

そして日々、何を目指しているわけでもなく、なんとなく弾けるようになりたいと

ギター練習中の様子

ギターの練習は続けています。
基礎からか?とスケール練習とかいうのをとにかく反復練習するだけ。
けど、一向に上手くならない。
どころか、メジャースケールを覚えただけでまだまだ先は長い。
なんでギター弾いてるのかな?と思ったけど、以前怪我して手術したのに動きが鈍くなったままだった左手の小指がかなり動くようになってきました。
神経が傷ついていたから諦めていたんだけど、良いリハビリになっているようで。
ギター弾けるようになる目的は見つからないけどリハビリだと思えば弾く意味もある。
続けてみましょ。
といった感じでソレデハ

面倒だと思っていたギターの弦交換、こんな簡単な方法があったなんて。
もっと早く知りたかったな

K.B.SCOOTERS

千葉県柏市東柏2-11-3

☎ 04-7160-3732

営業時間:月~金 12:00~19:00 / 土日祝 11:00~19:00

定休日:水曜・第3木曜

ホームページ | Facebook | X | Instagram

\ 最新情報をチェック /