上州補習修行なツーリング by KBの遠藤

行ってまいりました。
久しぶりのツーリング。
お店休んで。なんですが(笑)
今回のツーリングのメインテーマは、上州探索。
以前行ったツーリングの時に
https://kbscooters.com/blog/?p=4032
行きたかったけど、行けなかったり、それ以前のツーリングで見つけられなかった道など、群馬県の行きたかった場所を巡るツーリング。
下道日帰りじゃ無理だったんで、一泊二日で行ってきました。

まずは、というか、上にリンク貼ったツーリングと一緒のルートで、面白くもなんとも無い道走って群馬入り。
最初は、
ベスパと筑波山のツーショット。夏空の下、田園地帯を背景にした県道沿いの風景。
赤城山!
湖上に架かる真っ赤な橋とベスパ。深い青空と湖面のコントラストが美しい一枚。
山頂には大沼が。
お次は
トウモロコシ畑の向こうに筑波山を望む直線道路とベスパの風景。
榛名山。
此方も山頂に
湖畔に佇むベスパと青々とした山々。爽やかな夏の一枚。
榛名湖。
両山ともに道も良く、気持ちよ~く快走。しましたが、この次に走った道が、余りにも良すぎて、頭の中で霞んでしまいました。
次に走った道は
パノラマライン入口を示す標識とベスパ。夏空に浮かぶ雲が印象的な高原の風景。
つまごいパノラマライン
この道、以前突入しようと思ったんですが、その時は、パノラマラインの入り口を見つけ損ねてあきらめちゃいました。
あきらめてしまった過去の自分、確実に、やらかしましたね。
ここ走んないでど~すんのよ!
両面、
一面に広がるキャベツ畑と青空。夏雲が広がる高原の風景。
キャベツ畑でワッハハ~イ!
最高です。
小学生時代の社会科の教科書を思い出しますね。
高原野菜=嬬恋のキャベツ畑。

ただこの道、ベスパ向きじゃない道路。
標高高いから吹けが悪くなりつつ、エッチラオッチラと走るしかね。
もっと大きな排気量のオートバイで、バチ~ンと駆け抜けるのが正解ではないかと。
そんな事は分かっているのに、ベスパで行ってしまうんですが(笑)

それは、次に走った
日本国道最高地点の標識とベスパ。雲が広がる山岳パスの絶景スポット。
【志賀草津道路】も一緒ですね。
空気が薄くなって吹け上がり悪くなりどうにもならない事分かりつつ、ここをベスパで走るの3回目(笑)
それでもね、自分にとっては楽しい瞬間。
何せ、久しぶりのツーリングでしたからね~。
テンションあげて、観光なしで(笑)走り続け
小川沿いの土手に停めたベスパと、遠くに続く山並み。のどかな田舎道の夏景色。
大した、何一つ凄いところの無い景色眺めてもね、ニタニタ笑顔に。
この写真写した場所、何処だか分かっていません。
県道走っているうちに、どれが県道なんだか分からなくなって、まっ、いっか。な感じで走っていたんだけど、何一つ特別な所が無いが故に、地図みてもさっぱり自分の居場所が分からない状況。
何処に行こうが一泊二日。
一日でいけた場所からは、一日で帰れますから(笑)
行き着いた場所は
日本海に沈む夕日が差し込む海岸線。静かな波と光のコントラストが美しい風景。
日本海。
ビジネスホテルに宿を取り、ベスパを置いて、直江津の町を、ビール片手に
直江津の町をビール片手に散歩する夕暮れの風景。
散歩。
だって
スナック『フランス乞食』の衝撃的な店名看板。
店の名前が【フランス乞食】。。。
っで、良い味出してた
中華屋『香港』の店構え。レトロで味のある外観。
中華屋【香港】で一杯ひっかけようかと思ったけれど、新潟に来たのに香港ってのも。。。と思い直し、宿の目の前の居酒屋さんへGO。
お刺身も美味しかったし。
色々な方とお話した記憶が   薄っすら。。。日本酒呑み始めた辺りからの記憶は、、、一切無し。
飲み屋に入る前に散歩しながら缶ビール500mlを4本呑んだし、店に入ってからも生ビールをグビグビのんで。。。
朝起きたら宿の中。
よく帰りつけたもんだと思いつつ、宿の息子さんと飲み屋でお話したような・・・

兎にも角にも、自分という人間は、結局のところ、何処で呑んでも、ペロンペロンで記憶を無くす、駄目男。
救いようが無いね・・・

と言う事を痛感した夜でもありますが、記憶が無いのは楽しい証拠。と勝手に思い込みつつ、そろそろ、昼の休憩は終了。
午後の仕事を開始します。
それにしても、本気で観光しないで山の中を走っただけだから、どこで撮ってもね。。。どの写真も一緒なんですよね(苦笑)
観光してないから書いていてもつまらないし(笑)

といいつつ、2日目を夜にでも書きます。

そんな感じで、今日の仕事を頑張りましょ。

ソレデハ

\ 最新情報をチェック /