横山さんちのラーメン求めて130里ツーリング by KBの麺キチ遠藤

昨日は、ツーリングへ行ってきました~!
目的地は日光。
だったんだけど、遠回りして日光まで行こうかという計画。

最初の目的地は、群馬県みなかみ市。

朝6時半
出発!
ベスパのスピードメーター(VEGLIA製)に表示された走行距離35983km
家を出て国道294号線から、国道50号へ入り、群馬県前橋市まで、ひたすら走るのみ。
栃木県足利市の辺りから、雨が降ったり止んだり。
本降りではないので、そんなに気にせず、ひた走る。
ここまでは、楽しい所などない、単調な道。
沼田市に入ってきた辺りから、段々とツーリングテンション上がってきました~!
沼田市最高!
周りには、赤城山、榛名山、谷川岳などがドカ~ンと見えて、かなり素敵な景色が続きますね~。

沼田市内を流れる利根川も、自分が毎朝見ている姿とは違って
群馬県沼田市を流れる利根川の美しい川景色
水深も浅く、水の流れを感じますね~。
と言う事を感じつつ、コンビニで休憩していたら、地元のオジサンに話しかけられ、そこで、重大な事実が発覚・・・
自分の第一の目的地にしていた、谷川岳の一ノ倉沢は、6月にならないと、途中のルートは冬季閉鎖で、走れない。との事・・・
くぅ~・・・
残念。
ロッククライミングのメッカとなってる一ノ倉沢を、鼻歌まじりで登ってやろうかと思ったんだけど、ベスパで行けないなら、しゃぁないね~。

っで、お次の目的地に進路を定めて、駆け抜け、辿り着いたのは、奈良俣ダム。
ゴールデンウィークの際、雨で中止したロックフィルダム巡りの続きをついでにして見ました~(笑)
このダムは凄い!
遊歩道も作られていて、下から
奈良俣ダムのロックフィル斜面を真下から見上げる構図
積み上げられた岩を見る事が出来ちゃいます!
一周するのに30分位かかるみたいで、しかも、凄い階段の数・・・
自分は、途中で引き返してきましたが(笑)
半端じゃないスケールを堪能できますよ~。
真横から見ると
奈良俣ダムを斜め横から望む広角の風景
物凄い長さの斜面ですね~。
どんだけ岩を積み上げたのよ。貴方たちったら。
流れ出る水も
奈良俣ダムからサラサラと流れ落ちる水の様子
サラサラとウロコ模様になって滑り落ちてきて、見飽きる事がありません。
夏になったら、また来たいな~。
  • 奈良俣ダム
    と思いつつ、お次!
    っも、ダムです(笑)
    と言っても、次のダムは
    八木沢ダムを上から見下ろした構図。コンクリートアーチの迫力が際立つ
    巨大な、コンクリに固められたアーチダム。
    矢木沢ダムです。
    コンクリのダムも嫌いじゃないけど、自分の好みとはちょっと。
    なんだけど、ここに来た理由は、この八木沢ダムが、乗り物でいける、利根川の最上流部なんです!
    いつも、通勤途中に毎日通ってる利根川の上流部を見たかったんですよね~!
    さ~て。こっからが本番!
    利根川の湧き出ている場所は、ここから、3日くらいかけて沢登りしないと辿り着けません!
    しかも、かなり難易度が高いご様子。
    さ~て、行くぞ~!
    と気合いを入れたものの、しまった・・・
    沢登りの道具を忘れちゃいました~。
    いや~、残念、残念。
    道具がなければね、登れないよね。
    源流の水をコップに汲んで、キューっと飲み干したかったんだけど。
    沢登りは、また次のお楽しみ。ってことで(笑)

    それにしても、
    奥利根湖とその奥にそびえる雪をかぶった山々、曇り空の風景
    八木沢ダムのある奥利根湖の向うにそびえる山々から、雨水や雪解け水が流れ出て、
    八木沢ダムから谷底へと続く利根川上流の景色
    川の流れとなって、支流からの水も加わり、大きな川となり、最後は、海は広いな大きいな。
    その水も、洋上で太陽の熱で蒸発して雲になり、再び、雨や雪に姿を変えて、山に帰って来る。
    なんて事を考えると、自然ってのは、本当に凄いですね~。

  • 八木沢ダム
    と言う事を思いつつ、またしてもトラブル発生。
    ここから予定していたルートが、6月にならないと、これまた冬季閉鎖中で通れませ~ん・・・
    仕方なく、登ってきた道を引き返し、沼田市からは、国道120号。
    別名「日本ロマンティック街道」を走って日光へ。
    ロマンティックな道路。
    う~ん。自分にピッタリ(笑)
    ロマンティック街道をベスパで走る、木立に囲まれた朝のワインディングロード
    白樺の中を気持ちよく駆け抜けるこの道。
    と思いきや、実はこの日の自分、アホだから、ジップアップパーカーにTシャツという、アホみたいな薄着で旅立ってしまった為、朝から激寒っ。
    しかも、山の中しか行ってないので、余計に寒い!
    寒がる自分にトドメさしてくれたのが、ロマンティック街道のメインイベント?
    金精峠。
    何せ、この峠ったら、標高1800m位まで上がりますんで
    金精峠の森に残る雪とベスパのフロントビュー
    雪まで積もってやがる・・・
    おまけに、空気が薄くなりすぎて、エンジンも吹けなくなって、さっさと走り去りたいのに、40km位しかスピードが出ないもんで、まさに拷問状態。
    寒くて震えっぱなしでた。

  • 金精峠
    そんな寒い思いをした後に待っているのは、昨日のツーリングのメインイベント!

    なんだかね、美味い。美味い!と評判のラーメンがあるんですよ。
    そんなラーメンの話を聴くと、黙ってられませんね。
    「ラーメン番長」
    と呼ばれていた頃の血が騒ぎますよ。
    よ~っしゃ。食ってやる。
    味を確かめてやろうじゃないか。
    少しでも不味かったら、容赦しないよ?
    と、早速、そのラーメンをオーダー。
    目の前に運ばれてきたのは
    あんかけのにら玉が乗ったラーメンのアップ写真
    「横山さんちの にら玉ラーメン」
    ラーメン+にら玉。そこにあんかけ。
    早速ね、食べてやりますよ。
    どうせ、大した事ないでしょ!
    と思いつつ口に運んでみたら

    「うま~~~~~~~い!
    う   ま   い    ぞ~~~~~~~~~~~~~!!!」

    思わず叫んじゃいました~。
    こんなに美味しいラーメン食べたの初めて。
    ラーメン番長、完敗です。
    素直に、脱帽。

    はい。昨日食べたこの、ラーメン番長も撃沈ラーメン、食べれるのは、栃木県日光市にある、にんたまラーメン 将軍 日光店だけ!
    にんたまラーメン将軍・日光店の外観とベスパ
    しかも、1日限定10杯。
    5/10~5/24までと期間も限定。
    価格も、1杯550円。
    「安~~~~~~い!(中年オバサンたちの声×74)」
    みな走れ!急いで にんたまラーメン 将軍 日光店へ行き、横山さんちの にら玉ラーメンを食べましょう!
    みんなで にら玉。
    こぼれる笑顔。
    ラーメン一杯。
    幸せいっぱい。
    世界に広がる、にら玉ラーメンの、笑顔の麺ウェ~ブ!
    このラーメンがあれば、世界が平和の光に包まれる日は近い!

    あれっ?なんだか、宣伝臭がプンプンするって?
    いやいや。
    けして、このラーメンが、バンドでお世話になった方(このラーメンの名前になってる横山さん)が考案したラーメンで、このお店で行なわれているラーメンバトルに勝ち抜くと、賞金なんと5万円。
    その賞金にたかりたいが故に、宣伝してる。
    なんて事はありませんよ~(笑)

    それにしても、昨日走り終えた時の走行距離は
    あんかけのにら玉が乗ったラーメンのアップ写真
    このラーメンを食べる為に走った距離は、509km・・・
    どう考えても、遠回りしすぎましたね~(笑)
    ロングツーリングぼけ。とでも言いましょうか。完全に、距離感が麻痺していました・・・
    新潟と群馬の県境付近まで行くのは、明らかに、やり過ぎ。ですね~(苦笑)

    と言っても、楽しく駆け抜けられたので、とっても良いツーリングとなりました!
    さ~て、今月は、ゴールデンウィークのツーリング等でバッツリお金を沢山使ってしまったので、給料日までの残りの期間は、貧乏引き篭り生活に入りま~す(涙)

    そんな現実。
    しょんぼり晩酌。
    オヤスミナサ~イ

    K.B.SCOOTERS

    千葉県柏市東柏2-11-3

    ☎ 04-7160-3732

    営業時間:月~金 12:00~19:00 / 土日祝 11:00~19:00

    定休日:水曜・第3木曜

    ホームページ | Facebook | X | Instagram