喜び。後、苦 by KBの遠藤

昨日は、大失敗。と言うか、火曜の夜、勢い余って、思いっきり呑ンダクレてしまい、、、起きたのが、丁度お昼な12時でした・・・
昼飯食べて、作業開始!
と言っても、シフトケーブルの交換を残すのみ。な状態だったので、あっさりと作業終了。
したので、ボアアップキット同様、購入したまま放置してあった、
車体下に取り付けられたリアブレーキのケーブル部

こんなパーツを取り付けてみました~!
このパーツ、かなりマニアックなパーツです。
リアブレーキケーブル。何ですが、通常のリアブレーキケーブルではなく、ケーブル調整を、道具を使わず、アジャスターを回すだけで出来てしまう!という優れもの。
手に持たれたリアブレーキ用アジャスター付きケーブル

リアブレーキケーブルの遊びの調整ってのは、かなりシビアなものです。
人によっては、その日の気温、天候などによって、毎日乗る前に調整する人がいるくらいなもんで、そんな方にもお勧めのこの1品。毎日調整らっく楽!(大嘘ですよ~)
正直、若干、クランクケースを加工しなければいけないし、そんなに頻繁にリアブレーキケーブルの調整をする人などいない。だけではなく、1度、リアブレーキペダルをバラさなきゃ交換できないので、全く持って、お勧めする事の出来ない1品だったり(笑)
このケーブル、vespaP/PX用ではなく、PX125T5用のケーブルです。
T5はこのタイプのケーブルなんですよ。

自分、1度ロングツーリングに出ると、2000km以上走ります。
そんな中、毎回、ツーリング途中でリアブレーキの遊びが変わってきて、1度は調整してました。
その時間を、大幅に短縮してやろうかと言った感じで取り付けました。
T5のリアブレーキ調整は楽でいいな~。なんて思っていたときに、このパーツを発見したので購入!

そして、ブレーキペダルをバラしたついでに、バフ掛けしてピッカピカに輝いた
バフ掛けで輝くベスパのブレーキペダル

ペダルに交換しました!
これで、また一歩、ひっそりエロベスパの道を進んだ事に。

それにしても、ボアアップしてパワー盛り盛りになちゃって、どのコーナーもパワースライド!
2輪ドリフトかましまくりで、スピードの向こう側が見えてきました!!!

嘘。大嘘です・・・

逆に、慣らし運転。なんて苦行が待っているんですよね~・・・
自分は必ず、1000kmは慣らし運転します。
回転あげないでシフトアップ。
4速の走行中も、回転上げない様にタラタラ運転。
早く、この苦行から開放されたいものですね~。
組んだ時の走行距離。
ボアアップ後の走行距離を示すスピードメーター

ふぅ。
こっから1000km。頑張りましょ。

こんな時はね、花ですね!お・は・な!
KB脇に今年も咲いた
店舗脇に咲く紫の花と黄色い壁面

相変わらず名前の知らない花を眺めて、ウットリ。
癒されます。
嘘。
どうでもいいけど咲いていたのでアップしてみただけ~。
な感じで、今夜は、オヤスミナサ~イ

\ 最新情報をチェック /