苦悩 見えぬスタート地点 by KBの遠藤
この前からチョコチョコと手を入れ始めた修理依頼でお預かりしているvespa50s、中々、悩ませてくれますね~。。。
まずは、キャブレターをばらした時に、・・・ となっていたスロージェットを外す時に手に伝わってきた嫌な感触。
やはり、ねじ山が壊れていてアウト。
駄目だこりゃ。
そして、ケーブル類が外されたまま入庫してきたので、取り合えず、ケーブルを交換&調整して、仮のキャブを取り付けてエンジン始動。
したんだけど、シフトチェンジの感触が、妙です。
グニャッ とした感じで、4速にも入らない・・・
何故?
と思い点検すると、シフトケーブルのアジャスターが、折れています。
頭の部分が何処かへ消え去ってます。
だから、シフトケーブルにテンションがかかると、グニャりとアウターが動いてシフトできなかったご様子で。。。
しかも、一番作業し辛い
場所ですよ(涙)
まだ乗って車輌の状況を把握していないので、バラして作業する訳にもいかずに、シコシコと、エキストラクターという道具を使って、慎重に、ねじ山を壊さないように取り除く。
作業し辛い場所が故に、地味に、時間がかかりました。。。
っで、シフトケーブルを調整しなおし、再度エンジン始動!
試運転開始!!!
した数分後、盛大に「パ~~~~~ン」と屁をぶっ放して、エンジン停止・・・
どうやら、点火系に問題あり。
店まで押して帰り、取り合えず、フライホイールでも外してみようとセンターナットをインパクトを使用して緩めたら、、、「ウニニャ~~~~」と、これまた嫌~な感触が。。。
案の定、クランクシャフトのねじ山が ・・・ サヨウナラ・・・
する訳にはいかないので、何とか、あの手この手で
修正して、何とか
ネジ山復活。
ギリギリ、使えるか?と言った感じですが(汗)
ポイント等を掃除したり調整したりして、再度
エンジン始動!
少し走しりましたが、調子は、微妙~~~~~~(笑)
う~ん。
何とか、整備開始のスタート地点には辿り着きましたが、、、この先、どこまで手を入れるか。
悩みますね~。。。
何せ、オーナー様が載せ変えたエンジン、物凄く、やばそうな空気がプンプン漂っていますから。。。
フロントフォークベアリング等もアウトだし、こんな時は、どこまで整備して終わりとするか。
の判断が難しいですよね~。
オーナー様が学生さんなんで、なるべく安く修理できれば。
と思っていたけど、スタート地点に辿り着くまでに手間がかかりすぎてます。
学割(笑)きかせても、ちょっと微妙な感じになってきましたよ~!
一度、きちんと試運転した後に、オーナー様と、どんな感じで修理を進めていくかご相談。
中々、難しいですね~。
まっ、今日のところは、スタート地点に辿り着けたと言う事で、取り合えず先が見えてきたからOKとしておきますか。
さて、バンド練習の時間が近づいてきました。
今夜はこれにて。
サヨウナラ
まずは、キャブレターをばらした時に、・・・ となっていたスロージェットを外す時に手に伝わってきた嫌な感触。
やはり、ねじ山が壊れていてアウト。

そして、ケーブル類が外されたまま入庫してきたので、取り合えず、ケーブルを交換&調整して、仮のキャブを取り付けてエンジン始動。
したんだけど、シフトチェンジの感触が、妙です。
グニャッ とした感じで、4速にも入らない・・・
何故?
と思い点検すると、シフトケーブルのアジャスターが、折れています。
頭の部分が何処かへ消え去ってます。
だから、シフトケーブルにテンションがかかると、グニャりとアウターが動いてシフトできなかったご様子で。。。
しかも、一番作業し辛い

まだ乗って車輌の状況を把握していないので、バラして作業する訳にもいかずに、シコシコと、エキストラクターという道具を使って、慎重に、ねじ山を壊さないように取り除く。

っで、シフトケーブルを調整しなおし、再度エンジン始動!
試運転開始!!!
した数分後、盛大に「パ~~~~~ン」と屁をぶっ放して、エンジン停止・・・
どうやら、点火系に問題あり。
店まで押して帰り、取り合えず、フライホイールでも外してみようとセンターナットをインパクトを使用して緩めたら、、、「ウニニャ~~~~」と、これまた嫌~な感触が。。。
案の定、クランクシャフトのねじ山が ・・・ サヨウナラ・・・
する訳にはいかないので、何とか、あの手この手で


ギリギリ、使えるか?と言った感じですが(汗)
ポイント等を掃除したり調整したりして、再度

少し走しりましたが、調子は、微妙~~~~~~(笑)
う~ん。
何とか、整備開始のスタート地点には辿り着きましたが、、、この先、どこまで手を入れるか。
悩みますね~。。。
何せ、オーナー様が載せ変えたエンジン、物凄く、やばそうな空気がプンプン漂っていますから。。。
フロントフォークベアリング等もアウトだし、こんな時は、どこまで整備して終わりとするか。
の判断が難しいですよね~。
オーナー様が学生さんなんで、なるべく安く修理できれば。
と思っていたけど、スタート地点に辿り着くまでに手間がかかりすぎてます。
学割(笑)きかせても、ちょっと微妙な感じになってきましたよ~!
一度、きちんと試運転した後に、オーナー様と、どんな感じで修理を進めていくかご相談。
中々、難しいですね~。
まっ、今日のところは、スタート地点に辿り着けたと言う事で、取り合えず先が見えてきたからOKとしておきますか。
さて、バンド練習の時間が近づいてきました。
今夜はこれにて。
サヨウナラ