関係ない文具関係など。。。 by KBの遠藤
最近のはまり物。
それは、2階で
デスクワークをする際に使う文房具用品を買う事。
最近購入したのは
テープカッター。
これ、
南部鉄製。
テープをはめる部分も
やはり、南部鉄。
渋いっ!
そうです。
渋すぎました(笑)
インターネットな世界の中をテープカッター求めて、ちらりと巡回。
探していたテープカッターは、目立たないけど、良いデザインの物。
ちょっとポップなデザインだったりしたら、文句なし。
っが、このテープカッターを見つけた瞬間、理想のテープカッターなどという物は直ぐに消え去り、これしかないでしょ!と、即購入。
したけどね、やはり、どう考えても、渋すぎる一品・・・
買った直後に気付いてはいましたが。。。
これ、テープ物で有名なニチバン製。
ビンテージ物ではなく、現行品。すごいの作ってますね(笑)
っで、これを買ったネットショップったら、いやらしい事に、ニチバンのテープカッターの金額+数百円で、送料が無料に。
自分、素直にホイホイと、お店の戦略に乗って、もう一品購入。
それは
外国製の計算機。
ボタンのタッチが、パソコンのキーボードの様なタッチで気持ち良い。なんて書いてあったから、ついね(笑)
元々使っていた計算機、【0】のボタンという、頻繁に使うボタンが死亡気味だったんで、丁度良かったんだけど。
実際に使ってみたら、本当に気持ちの良いタッチで大満足!
しかし、計算機が変わったからと言って、数字に弱い自分の頭の中身が変わるわけではなく、トホホな現実は残りますが。。。
そして昨日は、
こんな物を購入。
これ、蓋をパカリと開けると
メモ帳に。
重要なメモを無くす癖のある自分。
しかも、無くすのは、メモ用紙、ではなく、メモ帳を丸ごと、KB内の何処かへ置き忘れてしまう、最低野郎・・・
今度は、メモ帳が重いから、カウンターから動かす事が無くなるので、無くさないのではないかと。
昔のホテルで使われていたような、重厚な雰囲気漂う、お上品なビンテージ物。
この上品さが売りなんだけど、自分のキャラには。。。
と思ったら、ついつい、我慢出来ずに、、、
ゴメンナサイ。と呟きつつ、ガシガシと表に貼ってある革を剥ぎ取り、今朝、家から持ってきた
蛇革を貼り付けちゃいました(笑)
う~ん、これで、自分好みの、下品で素敵なメモ帳に大変身。
前に、chair-chairさんで買った
ガラスのペン立てと並べても、良い雰囲気。と、自己満足。
こんなことをするから、人に【悪趣味】と言われてしまうんですよね(苦笑)
ペン立は、本当はペン立てではなく、
花を生ける時に使う剣山みたいな物らしいけど、勝手に、ペンを立てる係りに任命。
メモ帳を買ったのは、インターネットの世界のお店ではなく、KB近所のアンティーク屋さん GRAVEYARD-ANTIQUESさん。
最近、OnlineShopがオープン!
http://graveyard.ocnk.net/
オーナーのセンス溢れる選ばれたアメリカンアンティーク物が多数あります。
その手の物が好きな方は、覗かれてみては如何かと。
これから、さらに商品数も増えていくと思うので、チョコチョコとチェックしてみて下さいね~。
あっ、自分、気を付けなきゃ。
酔っ払ってネットショッピング。
買ってみたら、売ってるお店が、GRAVEYARD-ANTIQUESだった。。。
みたいな事も、ありえない事ではないね。
すごく近所で、通信販売。
そんな無駄な事する確立も。。。酔っ払った自分なら(笑)
それにしても、メモ帳に付いている
万年カレンダー、これ、確実に、数日後の日付で時が止まるんだろうな~。
こういうのってね、買った最初は嬉しくてキチンと動かすんだけど、数日経ったら、めんどくさくて放置。
分かっていますが、卓上カレンダーって、欲しくなるんだよね~(笑)
まっ、無駄遣いしていますが(お高く無い物達ですがw)、実用品なので、無駄ではないかな。と思っています。
日々使う物こそ、好きな物を使うと、テンションあがりますもんね。
普段の足として使っているベスパ。
それも、自分の中では同じ事。
店までの通勤だから、安い国産の原付でも。
そんな選択肢もありますが、それを、あえて、ちょっぴり贅沢。
ベスパにすれば、憂鬱な通勤時間も、楽しい時間となって、つまらない時間を、人生の中から、ほんの少しかもしれませんが、無くす事が出来て、それを使い続ければ、高い買い物でも(’&%R$##$%&’
今、余りにも、ベスパに関係無い本日のBlogとなってしまったから、無理やり、ベスパと絡めて良い事書いて〆てみようと思い書き進めてみたりしましたが、気持ち悪くなってきたから、止めときま~す(笑)
さて、今夜も酔い夜。
それにしても【ベスパ】という縛りを設けなければ、このBlog、あんなジャンルやこんなジャンル、日々の出来事等、いくらでも、楽に書けるんだけど、これ、ベスパ屋のBlogですからね(笑)
読んで頂いている方々、ほぼ、ベスパの事以外、興味ないよ。って方が大半だと思います。
そんな事を思いつつ、ちょっと苦戦しているここ最近のこのBlog、迷走中で、瞑想中。
そんな夜です。
オヤスミナサイ
それは、2階で

最近購入したのは

これ、

テープをはめる部分も

渋いっ!
そうです。
渋すぎました(笑)
インターネットな世界の中をテープカッター求めて、ちらりと巡回。
探していたテープカッターは、目立たないけど、良いデザインの物。
ちょっとポップなデザインだったりしたら、文句なし。
っが、このテープカッターを見つけた瞬間、理想のテープカッターなどという物は直ぐに消え去り、これしかないでしょ!と、即購入。
したけどね、やはり、どう考えても、渋すぎる一品・・・
買った直後に気付いてはいましたが。。。
これ、テープ物で有名なニチバン製。
ビンテージ物ではなく、現行品。すごいの作ってますね(笑)
っで、これを買ったネットショップったら、いやらしい事に、ニチバンのテープカッターの金額+数百円で、送料が無料に。
自分、素直にホイホイと、お店の戦略に乗って、もう一品購入。
それは

ボタンのタッチが、パソコンのキーボードの様なタッチで気持ち良い。なんて書いてあったから、ついね(笑)
元々使っていた計算機、【0】のボタンという、頻繁に使うボタンが死亡気味だったんで、丁度良かったんだけど。
実際に使ってみたら、本当に気持ちの良いタッチで大満足!
しかし、計算機が変わったからと言って、数字に弱い自分の頭の中身が変わるわけではなく、トホホな現実は残りますが。。。
そして昨日は、

これ、蓋をパカリと開けると

重要なメモを無くす癖のある自分。
しかも、無くすのは、メモ用紙、ではなく、メモ帳を丸ごと、KB内の何処かへ置き忘れてしまう、最低野郎・・・
今度は、メモ帳が重いから、カウンターから動かす事が無くなるので、無くさないのではないかと。
昔のホテルで使われていたような、重厚な雰囲気漂う、お上品なビンテージ物。
この上品さが売りなんだけど、自分のキャラには。。。
と思ったら、ついつい、我慢出来ずに、、、


う~ん、これで、自分好みの、下品で素敵なメモ帳に大変身。
前に、chair-chairさんで買った

こんなことをするから、人に【悪趣味】と言われてしまうんですよね(苦笑)
ペン立は、本当はペン立てではなく、

メモ帳を買ったのは、インターネットの世界のお店ではなく、KB近所のアンティーク屋さん GRAVEYARD-ANTIQUESさん。
最近、OnlineShopがオープン!
http://graveyard.ocnk.net/
オーナーのセンス溢れる選ばれたアメリカンアンティーク物が多数あります。
その手の物が好きな方は、覗かれてみては如何かと。
これから、さらに商品数も増えていくと思うので、チョコチョコとチェックしてみて下さいね~。
あっ、自分、気を付けなきゃ。
酔っ払ってネットショッピング。
買ってみたら、売ってるお店が、GRAVEYARD-ANTIQUESだった。。。
みたいな事も、ありえない事ではないね。
すごく近所で、通信販売。
そんな無駄な事する確立も。。。酔っ払った自分なら(笑)
それにしても、メモ帳に付いている

こういうのってね、買った最初は嬉しくてキチンと動かすんだけど、数日経ったら、めんどくさくて放置。
分かっていますが、卓上カレンダーって、欲しくなるんだよね~(笑)
まっ、無駄遣いしていますが(お高く無い物達ですがw)、実用品なので、無駄ではないかな。と思っています。
日々使う物こそ、好きな物を使うと、テンションあがりますもんね。
普段の足として使っているベスパ。
それも、自分の中では同じ事。
店までの通勤だから、安い国産の原付でも。
そんな選択肢もありますが、それを、あえて、ちょっぴり贅沢。
ベスパにすれば、憂鬱な通勤時間も、楽しい時間となって、つまらない時間を、人生の中から、ほんの少しかもしれませんが、無くす事が出来て、それを使い続ければ、高い買い物でも(’&%R$##$%&’
今、余りにも、ベスパに関係無い本日のBlogとなってしまったから、無理やり、ベスパと絡めて良い事書いて〆てみようと思い書き進めてみたりしましたが、気持ち悪くなってきたから、止めときま~す(笑)
さて、今夜も酔い夜。
それにしても【ベスパ】という縛りを設けなければ、このBlog、あんなジャンルやこんなジャンル、日々の出来事等、いくらでも、楽に書けるんだけど、これ、ベスパ屋のBlogですからね(笑)
読んで頂いている方々、ほぼ、ベスパの事以外、興味ないよ。って方が大半だと思います。
そんな事を思いつつ、ちょっと苦戦しているここ最近のこのBlog、迷走中で、瞑想中。
そんな夜です。
オヤスミナサイ