作業は続く、嫌なのも続く
PX125EURO3、車体側の整備。 ハンドルパイプは左右共に油っ気ゼロで分解、グリスを塗って組みなおす。 メインスイッチの動きが悪かったんですが、キーシリンダーが原因ではなく キーシリンダーの後ろに付くスイッチ内部に塗 […]
完了なんだけどスキル不足って奴だな
走りはOK。 という事でベスパ100の整備は ラストスパート。 事情により最後に回しておいたフロントブレーキのオーバーホール作業。 ばらす前から フォークリンクカバーが錆で固着して外れないという想定内な感じ。 ケーブルと […]
本日快調、明日は悶絶遅刻
朝から 試運転。 調子も良く気候も良くバッチリOK。 復活。 後は 細かいところを詰めていけば作業完了。 試運転の後は近所へ外出業務。 オープン時間に間に合うか?と思ったけど間に合い無事オープン。 っが、明日は多分遅刻。 […]
ここまでくれば、酒が美味い
やっと、海沿い地域長期保管の ベスパ100はエンジン始動。 エンジンパーツ待っている間にボディー側の整備をと思っていたんですが違う仕事に追われて、ボディー側の整備に着手したのはエンジンが組み上がってから。 ET3と100 […]
足音が近付いてきているようで
ベスパ100のクランクケースは ネジ山全て修正しないと駄目な状態でした。 ヘリサート2か所。 心配していた クランクケース、あんまりにも腐食が酷いとアルミがボロボロになってしまい使えない事もありますが、その辺はセーフ。 […]
今日は降ろす日そんな日です
取り合えずエンジンを 降ろしておけば合間にボディー側の整備仕事を進められると思い、リフトが開いたタイミングで中古車50sのエンジンを降ろす。 そして 塩の力の偉大さを各ボルトの固着っぷりで感じる100のエンジンも降ろす。 […]
戦い終わり1月も終わる。
今朝は ET3の試運転からスタート。 昨日、軽い試運転はしてあったので長距離試運転となりました。 走りはOk。 やっとここに辿り着けた。 各所、あまりに苦戦して時間がかかり過ぎてしまい、このまま付きっ切りで整備進めるとヤ […]