6月 10, 2023
日は曇り。 天気予報見た限り、今日しかチャンスがないなと営業時間前は整備途中のEURO3の作業の続きではなく ベスパ125ET3の試運転からスタート。エンジンはかかる。 けど吹け上りが悪く走りだせない。そんな症状だったん […]
4月 21, 2023
FL1の続き。 目的は、何度も書いている、というより、前回の事も何度もブログに書いていますが… 劣化してボロボロになって折れてしまうどうしようもない奴。 フューエルホースが劣化して折れるという事に気付いたのって何年前にな […]
4月 1, 2023
長期不動だったPX200FL1は 朝の試運転。 最終確認的な試運転が終わり、後は細々少しだけ整備したら完了。 このPX、 フロントフォークベアリングのアッパーが砕け散っていて、こちらもお約束のカチカチグリスだったのにハン […]
3月 3, 2023
パーツが揃った ベスパ100のエンジン組み立て作業。 夜になると寒い。 ストーブが丁度良い気温。 昼は暖かいのにこの気温差はキツイな。 PX125FL2は 先程まで放置してエンジン始動テスト。 チョーク引いてキック一発始 […]
3月 2, 2023
試運転後に エンジンかかった瞬間、懐かしいなという気持ちに。 なんだ?と思ったら 排気音だ。 FL2の125/150についていたキャタライザー付きのチャンバーの排気音、久しぶりに聞いたから懐かしかったんだと納得。 EUR […]
2月 25, 2023
あっさりいってねってなPX125FL2、キャブレターをばらす際、キャブレターとボックスの隙間からオイル滲みかなってな雰囲気漂っていたのですが、やはり ボックス側の方から漏れてたみたい。 という事は、シコシコとオイルストー […]
2月 24, 2023
過去の記録を見たら13年振り?なお客様の PX125FL2、9年ほど不動だったとの事。眠りにつく前にキャブレター内のガソリンを使い切っていたとの事で、その言葉通り キャブレター内部は綺麗な状態でした。 といっても少し残っ […]
1月 22, 2023
昨日レッカーで運ばれてきたベスパ50s、エンジンかけると回転が上がりっぱなしになるとの事だったのですが、今朝エンジンかけたところ普通にアイドリング。 お客様から聞いた雰囲気だと インテークパイプにクラック入って2次エアー […]
1月 16, 2023
朝から通販の梱包発送などしつつ、ET3の続き。 ではなく お久しぶりですなお客様の久しぶりに乗るというのがありありと伝わる埃を纏ったET3の整備。 休眠期間も短め、チョコチョコと整備もやらせて頂いていた車両なので キャブ […]
12月 9, 2022
50sの組みかけのエンジンをやらなければと思いつつも P200Eの軽い整備をして試運転したり、事故に遭われたお客様のET3を板金屋さんへ運びお見積もり作成をして保険屋さんとあれこれお話したり、中々ね、思ったようには進まな […]