1つの作業が数多の作業に
オーナー様が整備中にクラッチケーブルをアウター事引き抜いてしまって困ったことになっていたベスパ50s、 ガイドがない状態でのアウターケーブル入れ直しをご依頼頂きました。 クラッチケーブルならガイドがなくとも行けるなと作業 […]
コツコツ進めて生だろ生
昨日は定休日だったんだけど、放置していたイレギュラーな作業をしなければいけなかったので休日出勤。 序に、ノルマとなっている 中古車50sの整備作業。 昨日は フロントハブのベアリング交換やフロントブレーキオーバーホール。 […]
軽々と乗れる それが普通
ほぼノーメンテで乗り続けられていたベスパ125ET3、整備するには良いタイミングだったんじゃないかと 傷んだケーブル類など見ながら思ってみたり。 そのまま乗っていたら小出しにチョコチョコとトラブル発生してましたね。 頂い […]
ちょっとの違いで大きく変わる。
今日は電装トラブルで入庫してきていたP125Xの続き。 レギュレーター交換でバッチリ。 念の為、アースなども取り直しておきました。 っで、オーナー様が気になるといっていた フロントブレーキの点検。 錆とシューの劣化が原因 […]
やっておけばね。変えておけばね。
しばらく眠っていたベスパの ケーブルを交換。 ひび割れてはいなかったけど タイヤとチューブも交換。 転ばぬ先の杖って感じですね。 乗り始めたらケーブルがプチッと切れたりチューブが劣化していてパンクしたり。 ありがち。 先 […]
雨が降っても平気な日
時に激しく、時に優しく、降ったり止んだり。 昨夜から、荒れた天気となっていますね。 今も再び、激しい雨。 今日は、オーバーホールが終わったvespa100のエンジンを車体に積み込む前に ケーブル類の交換なども含めた作業を […]
色々あるさ。走ってりゃ by KBの遠藤
昨日書き損ねたネタ。 10万キロまであと一歩! な所でトラブル発生のP125X、エンジンパーツが待ちの状態。 その間に ボロボロになってしまったアウターケーブル交換などしたんですが、その際、シフトケーブルのインナーがテン […]
RALLY私信 by KBの遠藤
最近、修理作業はしてるのか? 的な内容のブログとなっていましたが、キチンと進行してます。 今日は、個人売で買われたRALLY200の修理作業。 ケーブル交換とシート修正。 あとは電装改造なご依頼内容でしたが、、、A様、結 […]
チェリコ、後、空回り by KBの遠藤
昨日は早仕舞いしてTHE CHERRY COKE$のライブに行ってきました。 いや~、凄かった。 自分らが対バンした時とは比べ物にならない位、カッコいいし上手いし。 新曲の雰囲気、以前とは結構変わっていましたが、それもま […]