VIVA!慣性 by KBの遠藤
昨日は、休日出勤してお客様のベスパのエンジンオーバーホール作業など、しつつ、自分のベスパもちょろっといじってみたり。
P200Eに
ベスパトロニックなる物を組んでみました。
で、家に帰って、またKBに走ってきた本日。
お昼の休憩時間に、早速、
昨日組んだベスパトロニック関連のパーツを外して、ノーマルに戻しちゃいました(笑)
組む前から分かってはいましたが、自分好みのパーツじゃないんですよね。
自分のP200Eにはいらないパーツ。
じゃぁ、なんでわざわざ組んだりしたの?
と言われちゃいますね。
その答えはただ一つ。
一度、組んでみたかったんですよ。ただそれだけ(笑)
このベスパトロニック、いろいろと良い事テンコ盛りで悪い事ないパーツですが、決定的に、自分の好みから外れている所があります。
それは、
フライホイールの重さ。
ベスパトロニックの物は、ノーマルのフライホイールに比べると、軽いんですよ。
軽いと、吹け上がりは軽くなりますが、自分が思っているベスパらしさか失われちゃうんですよね。
自分がP200Eにこだわる理由はここにあります。
重いフライホイールでトコトコ走っていくのが、自分好み。
フライホールが軽くなると慣性が働かなくなるから、風防つけたままだと失速したり、何より、山岳ルートに突入した際、4速が完全に使い物にならなくなってしまったり、キツイ向かい風も、4速どころか3速もいれられなくなったり。
自分のPは、通勤&ツーリングの為のベスパなんで、フライホイールが重いってのはプラスの方向に働きます。
その辺は、ノーマルのPに軽量フライホイール組み込み走り回ってた事があるので、体験済み。
特に、山を登る時は泣き入ります。
ベスパはベスパらしく、トコトコ走る。
それが、自分の好きなベスパ。
と言いつつ、改造したりするのも嫌いではないから、ベスパトロニックは違うベスパに組み込もうかと。
それまでの間、眠っていて頂きます。
P200Eは、基本、ノーマルの乗り味を壊さない感じで乗っていきます。
おっと、どんなベスパが好きかって事は、当然、人によって違います。
改造したりするのを否定している訳ではないですからね~。
各々が思ったように楽しくベスパに乗ってりゃそれが一番。
皆で楽しく乗っていきましょ!
なんだか、久しぶりに、まじめにベスパの事を書いたような気もしますが、それは、決して気のせいでは、、、ないですね(笑)
ってな感じで、まじめなまんま、今夜はサヨナラまた明日
P200Eに

で、家に帰って、またKBに走ってきた本日。
お昼の休憩時間に、早速、

組む前から分かってはいましたが、自分好みのパーツじゃないんですよね。
自分のP200Eにはいらないパーツ。
じゃぁ、なんでわざわざ組んだりしたの?
と言われちゃいますね。
その答えはただ一つ。
一度、組んでみたかったんですよ。ただそれだけ(笑)
このベスパトロニック、いろいろと良い事テンコ盛りで悪い事ないパーツですが、決定的に、自分の好みから外れている所があります。
それは、

ベスパトロニックの物は、ノーマルのフライホイールに比べると、軽いんですよ。
軽いと、吹け上がりは軽くなりますが、自分が思っているベスパらしさか失われちゃうんですよね。
自分がP200Eにこだわる理由はここにあります。
重いフライホイールでトコトコ走っていくのが、自分好み。
フライホールが軽くなると慣性が働かなくなるから、風防つけたままだと失速したり、何より、山岳ルートに突入した際、4速が完全に使い物にならなくなってしまったり、キツイ向かい風も、4速どころか3速もいれられなくなったり。
自分のPは、通勤&ツーリングの為のベスパなんで、フライホイールが重いってのはプラスの方向に働きます。
その辺は、ノーマルのPに軽量フライホイール組み込み走り回ってた事があるので、体験済み。
特に、山を登る時は泣き入ります。
ベスパはベスパらしく、トコトコ走る。
それが、自分の好きなベスパ。
と言いつつ、改造したりするのも嫌いではないから、ベスパトロニックは違うベスパに組み込もうかと。
それまでの間、眠っていて頂きます。
P200Eは、基本、ノーマルの乗り味を壊さない感じで乗っていきます。
おっと、どんなベスパが好きかって事は、当然、人によって違います。
改造したりするのを否定している訳ではないですからね~。
各々が思ったように楽しくベスパに乗ってりゃそれが一番。
皆で楽しく乗っていきましょ!
なんだか、久しぶりに、まじめにベスパの事を書いたような気もしますが、それは、決して気のせいでは、、、ないですね(笑)
ってな感じで、まじめなまんま、今夜はサヨナラまた明日