簡単レッグシールドモール by KBの遠藤

この間、あるパーツがKB3階、屋根裏収納から発掘されました。

それは

屋根裏収納から発掘されたベスパ用パーツの全体写真

こんなパーツ。

これ、

レッグシールドに取り付けるゴムモールを手にした写真

レッグシールドに取り付ける

ゴムモール単体の詳細写真

ゴムのモール。

「ゴムのレッグモールかよ・・・」

と思われる方もいるかもしれませんが、ボディーの色によっては、アルミのモールよりも雰囲気出たりします。

50/100/ET3等のスモールボディー用。
お値段 ¥3,150。
取り付けは、超簡単。

5個位出て来たので、気になったかた、お早めに。

昨日は定休日。
だったんですが、 作業が詰まっていた為、休日出勤。
↑のパーツ、昨日は大活躍!
ベスパをゴロンと転がすなどという、最低の作業が待っていました。
レッグシールドのモールが付いていなかった為、ボディーを守る為に一個開封して使用しちゃいました。

何故ゴロンとさせたかというと

破損したドレンボルトのネジ山修理(ヘリサート)作業中の様子

ドレンボルトが、手で回すと取れる、というか、ズボッと引きぬけてしまいそうな位、ネジ山が壊れていたので、ヘリサート。
普段なら、転がさないでリフトで作業しますが、今回は、絶望的と言える位の勢いでネジ山が壊れていて、成功する確率40%位の、負けな方向に向かっている作業の為、ベスパを倒して慎重に作業。

今回のような、絶体絶命・・・的な時じゃない限り、ベスパを倒して作業などしません。

結果は、、、微妙。
入り口周辺はネジ山作れない位破壊されていましたが、なんとか、コイルを挿入する事が出来ました。
っが、心配なのは、オイルの滲み。
正直、100%オイル漏れが止まるとは思えません。
それが許容範囲と言えるレベルかどうか。

駄目な場合、エンジンばらしてケースだけにして、一度、ネジ山を埋めたうえで、再度、新たにネジ山を開け直すってな作業が必要になります。
そうなると、大掛かりな事になりお値段も・・・
他にエンジン開ける必要性が無い場合、何とか誤魔化せる範囲でいてくれればいいですが。

エンジンをオーバーホールしなければいけなくなった時に、同時にネジ山も直す。
ってのが理想。

明日の朝、どの位オイルが滲んでいるのか、もしかすると、奇跡的に漏れが止まっていたりして。

さて、結果はいかに。

そんな感じで今夜はこれにて。
サヨウナラ

\ 最新情報をチェック /