一つじゃね。 by KBの遠藤

昨日から修理に取り掛かっていたvespa125ET3。
点火系に不具合。
回転がバラツク。
なんて症状。
点火系不良で取り外されたET3のコイル部分
コイルを点検した結果、予想通り、異常あり。
交換して試運転。
試運転中のET3、コイル交換後の絶好調シーン
絶好調!
低回転から高回転までストレスなく回って良い感じ。
やっほい。
無事解決。
と思った瞬間、アイドリング時にストンとエンスト。
あれ?
何だこりゃ。
そういえば、オーナー様、アイドリングでも止まるようになっちゃって。なんて言っていました。
幸い、直ぐにエンジンはかかりKBに向かって走る途中、何度もアイドリングでエンジンストップ。
止まる感じとしては、これまた、点火系っぽい。
店に帰り着き、交換したコイルなどを再点検。
特に問題なし。
あと残るは
アイドリング不調の原因と疑われたCDIユニット
CDI。
交換して、再度
試運転中に立ち寄った柏市内の立派な門構えの建物
試運転。
長距離走る序でに、写真に写る自宅へ立ち寄ってみたり。





あ~そうです、面白くもない、とてもつまらない嘘書いてゴメンナサイ。
謝りますよ。
自宅にゃこんな門はありません。
この門、柏市の何かしらの施設みたい。
良く分からないけど、豪邸気分が味わえるのでつい写真に納めただけの事です。

そうですね。
試運転の結果ですね。
長距離乗っても問題なし。
一件落着。

何故か、今回のように原因が一つのように見えて、実は複合的要素で不調街道まっしぐら。
みたいな事って多い気がしますね~。
この辺を、スパッと一発で見抜けるようになれば修理の達人ってな域に突入しちゃうんでしょうけど、自分レベルは、まだまだ、一つ一つ問題解決していかなければいけないペーペーの下っ端です。
もっと経験を積まなきゃいけませんね~。
頑張りましょ。





久しぶりに、キチンとベスパなブログを書いた気がする  ではなく、書きましたね。
仕事もしてます。
っが、昨夜から、家では
自宅で始まったビーバップ祭り、ビデオ再生中の一コマ
ビーバップ祭りが始まりました。
今夜は、城東のボンタン刈りに怯えてみようかと。
さて、帰るかな。
サヨウナラ

\ 最新情報をチェック /