ゴールデン漏れ by KBの遠藤
今日は、ちょい中断していたvespa100の作業再開。
この100、試運転に行きたい!
けど行けない。
そんな状態でした。
天候が理由じゃありません。
その理由は、排気漏れが酷くて直管状態。。。
排気音が大きすぎて乗れません。
という事で、排気漏れ修理。
今回は
エキゾーストエルボーとシリンダーの間、エキゾーストエルボーとチャンバーの間の二個所で排気漏れ。
組み付ける際は
セルフロックナットで緩み防止。
っで、こんな作業の時、ついでにチェック。
ボディー裏のテールランプ配線。
ボディーにキチンと固定されていなかったので
固定。
これ、外れてるとリアタイヤに配線が接触して断線します。
要注意。
試運転に行けなかった理由はもう一つ。
リアタイヤに空気入れてもすぐ抜けちゃう。
パンクでしょ。
と点検
したんだけど、何処にも穴が開いていない。
けど、実際空気抜けちゃうんだよね。
何度チェックしても穴を発見する事が出来ませんでした。
っが、そのまま組み付けてもしょうがないので新品チューブに交換。
一体、何故空気が抜けるのか???
本日の謎。
っで、謎繋がり。
この100、良く分からない中国製のタイヤが組まれていましたが、メーカー名?商品名?どっちか分からないんだけど
いかした名前のタイヤですね!
ゴールデンボーイ。
素敵な名前。
っが、タイヤの質はかなりゴールデンじゃないご様子。
新品タイヤなんだろうけど、ひび割れが・・・
さて、オチが見つからないからブン投げてフェードアウト。
帰ります。
サヨウナラ
この100、試運転に行きたい!
けど行けない。
そんな状態でした。
天候が理由じゃありません。
その理由は、排気漏れが酷くて直管状態。。。
排気音が大きすぎて乗れません。
という事で、排気漏れ修理。
今回は

組み付ける際は

っで、こんな作業の時、ついでにチェック。

ボディーにキチンと固定されていなかったので

これ、外れてるとリアタイヤに配線が接触して断線します。
要注意。
試運転に行けなかった理由はもう一つ。
リアタイヤに空気入れてもすぐ抜けちゃう。
パンクでしょ。
と点検

けど、実際空気抜けちゃうんだよね。
何度チェックしても穴を発見する事が出来ませんでした。
っが、そのまま組み付けてもしょうがないので新品チューブに交換。
一体、何故空気が抜けるのか???
本日の謎。
っで、謎繋がり。
この100、良く分からない中国製のタイヤが組まれていましたが、メーカー名?商品名?どっちか分からないんだけど

ゴールデンボーイ。
素敵な名前。
っが、タイヤの質はかなりゴールデンじゃないご様子。
新品タイヤなんだろうけど、ひび割れが・・・
さて、オチが見つからないからブン投げてフェードアウト。
帰ります。
サヨウナラ