グサ グシャ ズボボ byK.B.の遠藤


昨日書きかけた、自分がとても恐れていた事態は、

1週間振りに乗ろうと思ったら、エンジンかかりません・・・

という状態となりK.B.に修理で入ってきた50sの修理の時に起きました。

先ずは、お約束通り、プラグの点検。火は出ているし、プラグもシットリ濡れていて、ガソリンもキチンと来ているご様子。

点火系、燃料系はO.K。となると・・・

嫌~な予感が心の中に・・・

恐る恐る、マフラーの出口を見ると、案の定、予感的中。

マフラーの中に巣を作った土蜂の痕跡


土蜂が巣を作ってマフラーを塞いじゃってます・・・

こんなときの解決方法は1つ。

巣を突っついて排気がキチンと出るようにしてあげる・・・

そんな訳で、長い棒を用意して、巣を破壊        できね~~~~(涙)

自分、大の虫嫌い。嫌すぎる。怖すぎる。手に伝わってくるであろうあの感触・・・

はい。過去にも数台が同じような症状でK.B.に運ばれてきて、、、マフラー突付いた事がありまが、もうね。何ともいえない、嫌~な感触が頭に刻み込まれていて・・・

無理。と、ほっといていても直りゃしないんで、頑張りましたよ。勇気出して。

完全にヤケクソ。いったら~!とテンション上げて、グサグサグシャグシャザクザクと、マフラーに棒を刺して刺して刺しまくって、殺ってやりましたよ。

もう完全に、心神喪失状態。心は違う世界へ旅立っていました。


その後、我に返り、キックを踏み降ろすとエンジンはかかりましたが、マフラーから飛び出してきた

のは巣の破片だけでなく・・・

マフラーから排出された芋虫(幼虫)の姿


芋虫さんが数匹・・・

我に返ったのもつかの間。再び意識は遠い世界へ・・・

どうやら、この巣を作った犯人の土蜂は、小さいパイプ上の所に巣を作る習性があり、ベスパのチャンバーなんか絶好の餌食!それだけではなく、芋虫などに毒をぶち込み、巣の中に持ち込んで卵を産み、穴を塞いでサヨウナラ。

な、とても迷惑千万な奴のようで。

急に、エンジンかけようと思ったらかからなくなった。なんて事になったら、疑ってみるのも正しい道のようですね。もし、土蜂の仕業だったら、刺して刺してさいまくってやってください。

因みに、今回の修理工賃 ¥0

正しく、泣きっ面に蜂。ちょっと使い方が違うな(笑)ってな訳で、酔っ払い。

オヤスミナサイ

\ 最新情報をチェック /