抜けて漏れてふやけてトホホホホ

今日も寒かったですね~。
朝一番のお仕事は
朝一番にP125Xで試運転を行った時の風景
P125Xの試運転。
組み立てホヤホヤのエンジン、絶好調。
途中、
白鳥を眺めながら朝ごはんを食べた静かな湖畔の様子
白鳥眺めながら朝ごはんなど食べつつ良い朝。
もう少し乗り込もうかな。
と思ったところで粉雪パラパラ。
即帰還。
積もらなくてよかったけど、雪はもう嫌ですね。
未だに抜けない筋肉の痛み。
年ですね・・・

そんな流れで、雪だという事で最終試運転は先送り。
代わりに、昨日書きかけた50sの修理作業。
この50s、ビックリでした。
シリンダーベース、もしくはシリンダーヘッドからの圧縮漏れな感じ。
シリンダーヘッドのボルトを緩めようと思ったら、4本のボルトの締め付けトルクがバラバラ。
当然、シリンダーとシリンダーヘッドの隙間からジャンジャン漏れてました。
シリンダーベースも、何やら嫌な感じで液体ガスケットがはみ出てる。
良い感じしないな~。
などと思いながらシリンダーを抜いてみたら
ピストンリングが1本欠けていた驚きのシリンダー内部
・・・
マジか?
ピストンに深く傷が入っている状態のアップ
ピストンリングが、一本居ない。
どこかえ消え去ってしまったようです。
なんて事はありませんね。
ピストンには深い傷も。
けどシリンダーはピカピカ。
という事は、前に焼き付いて、ピストンだけを再利用してシリンダーを別のに交換したという事なのかな???
しかも、リング一本抜き仕様。
なぜこんな事を・・・
なんて考えてみても、分かりゃしないから考えない。
兎にも角にも、ピストンリングは1本しか入っていなかった。
そんな結果。
駄目だこりゃ。
正常な2本のピストンリングが装着された様子
キチンと2本入ってなきゃね(笑)
シリンダーヘッドからの盛大な圧縮漏れ。
そして1本リング。
これでは、調子良いわけないですね・・・
それでもある程度のレベルで走ってしまうベスパ、、、良いんだか悪いんだか、って感じだけど(笑)
そして、盛大に漏れたガスを被って2次災害。
圧縮漏れによりガソリンを吸ってふやけた配線
配線も、ガソリン吸ってブニャブニャ。
ジャンクションボックスのグロメットも
ふやけて立派に成長してしまったジャンクションボックスのグロメット
ふやけてしまって立派に成長してました。
配線、グロメット、共に交換。
サヨナラ

明日は、Pの試運転&この50sのフロントフークベアリング交換。
あっ、明日は定休日だ。
仕事してると思うけど、一応、お休みとなります。
お気をつけ下さい。
ソレデハ

\ 最新情報をチェック /