CUPPINI リアキャリア

通販などでお買い上げ頂いた後に、電話で取り付け方法を質問頂いた時に物凄く返答しづらいパーツランキング1位のパーツ。それは、CUPPINI リアキャリア。

リアキャリア本体を車体に取り付けた直後の全体図

って事で本日は、その取り付け方法をこの場にアップしておこうかと思います。
以下、本日は真面目に進行。

キャリア本体の事前準備。
吸盤を

リアキャリア本体に吸盤を取り付けた状態

差し込みます。これでキャリア本体の準備完了。

お次は車体側。
シートキャッチボルトを取り外す。

シートキャッチボルトを取り外している様子

工具は、10mmのスパナ。
以上、車体側の準備は終了。

さて、合体作業に入ります。
その1
外したシートキャッチボルトの部分にキャリアを乗っけて、

キャリアを車体のボルト穴に固定している様子

シートキャッチボルトを締めます。

その2
付属品の、棒のステーを

吊り下げステーを取り付けているところ

こんな感じで吊り下げます。
そこに付いているナットを一つ取り去り、残ったナットを、

ナット位置を車体下部に調整している様子

ボディー下部の所より少し上の部分に持ってくる。
逆側も同じ作業。

その3
付属品のプレートを

プレートをステーに仮組みしているところ

こんな感じでステーにつけます。
この時はまだ、ナットを本締めではなく、

プレートに反対側のステーを通している状態

かなり緩めな状態で仮組みです。
逆側のステーもプレートの穴に通したら、
いよいよ本締め

スパナで本締めを行っている様子

ここで使う工具も、10mmのスパナです。
これで、キャリアをボディーに取り付ける作業は終了。

最後
スペアタイヤをキャリアに移設。

スペアタイヤをリアキャリアに装着している場面

この時の注意点は、スペアタイヤを留めるボルトを、締め込み過ぎない。と言う事のみ。
ある程度以上しまった後は、ステーをドンドンくの字に曲げていくだけの行為となりまして、締め付けるテンションは変わりません。ある程度締まったな~。と言う所で止めてください。
と言っても、スペアタイヤがグルグル回るような状態では、締め込みが足りませんよ~(笑)
ここで使う工具は、19mmの物なら何でもよいです。
なければモンキーレンチでも可。

はい。以上、リアキャリアの取り付け方法でした。
実際、誰にでも取り付けられるような、とっても簡単な作業となっております。
カラーBOXの組み立ての方が手間のかかる作業なレベル。
っが、こんな簡単な作業に限って、電話などで聞かれると、本当に答えるのが難しいんですよね。。。




さ~て、家に帰って、酒飲んで、ダラリとしましょう。と言っても、エレキベースの練習しとかなきゃな。
取り合えず、サヨウナラ~~~~

\ 最新情報をチェック /