仕事だけど、、、と言いつつも、、、ちょいサボ
今日も暑かったですね~・・・

痺れた。
千葉県松戸市のお役所に行く仕事があったので店を抜け出し松戸市へ。
そして

いつもブーツのソール交換でお世話になっているBLENHEIMさんへ立ち寄りました。
今回は

夏用の作業靴のソール交換をお願いしてきました。
ちょっと良い感じのアイディアが浮かんでしまい若干無理め?なオーダーしちゃいました。
多分、世界初。
っが、誰もそんな事やろうと思わないから世界初。
他人に評価されない系、自分だけ嬉しいシューカスタム。
乗り物でもなんでもカスタムするってのは楽しいもんですよね。
出来上がってくるのが楽しみすぎる。
ムフフフフ。
BLENHEIMさん、お願いしま~す!
でテンション上げつつ、更なる寄り道。
BLENHEIMさんのご近所に、以前から行きたかった場所があったので立ち寄っちゃいました。

それは、本福寺。


吉田松陰が東北旅行の為に脱藩した際に宿泊したお寺として有名なんですが、自分的に興味があったのは


松戸、小金宿に集まっていた、後に水戸天狗党に合流したり合流しなかったりな大発勢と呼ばれた水戸藩士に捕縛されて処刑されてしまった水戸藩士の石碑。
幕末水戸藩、派閥に分かれ殺しあった悲しい歴史が詰まった石碑ですね。
筑波山で藤田小四郎が挙兵した頃水戸藩内はグチャグチャで、筑波山に合流しようとした人、考えは近いけど俺は挙兵するのはちょっとってな人、ふざけるな、あいつらを打つと敵対した人等、藩内はどうにもならない状態だったようで。
更に、尊王攘夷を唱えて藩外からも筑波山へ参加してくる人も多数、そんなことも絡み、小金宿に集まっていた武田耕雲斎を筆頭とした水戸の人達は水戸へ向かうもののってなね、詳しく書いてもあれだから書きませんが、松戸市周辺にはそんな史跡がまだまだあるのでちょこちょこと巡ってみようかと。
筑波山で藤田小四郎が挙兵した頃水戸藩内はグチャグチャで、筑波山に合流しようとした人、考えは近いけど俺は挙兵するのはちょっとってな人、ふざけるな、あいつらを打つと敵対した人等、藩内はどうにもならない状態だったようで。
更に、尊王攘夷を唱えて藩外からも筑波山へ参加してくる人も多数、そんなことも絡み、小金宿に集まっていた武田耕雲斎を筆頭とした水戸の人達は水戸へ向かうもののってなね、詳しく書いてもあれだから書きませんが、松戸市周辺にはそんな史跡がまだまだあるのでちょこちょこと巡ってみようかと。
遠くへ行けない新型コロナな世なれど、近所巡っても楽しむことはいくらでも出来ちゃいますもんね。
という事で、仕事と言いつつ、、、ちょっとサボっちゃいましたな残暑日記。
ってな感じでサヨウナラ