見積もりなき世界

灯火類に不具合があるとの事で修理をした50s、

ヘッドライト点灯不良点検中の50s

ヘッドライトが点かない原因を探ったら

初っ端に見つけたのが、ヘッドライトの配線。

配線アース端子修正作業

アースのギボシ端子が大きい規格の物に変えられていました。
他も千切れそうになっていて修正。

そして、???となったのが

ヘッドライトアース固定ボルトの確認

ヘッドライトのアースを固定しているボルトが

ヘッドライト固定ボルトの緩み確認

緩んでる。

と思いきや、ネジ山が駄目になっていてボルトが抜けちゃう。
ここをヘリサートで直そうとするとハンドルパイプ左右ばらさないと作業が出来ない。
アースは他の場所から取れば解決するんだけど、ここが固定されていないとハンドルパイプの固定がキチンとできません。

どうしましょと悩みましたが、壊れたネジ山を観察してみたら奥の方はネジ山生きているという事に気付き、純正より長いボルトを使って締め込み対処。
奥までネジ山が壊れていたらハンドルパイプ分解の工賃がプラスされてお高くなってしまうところでした。
ヘッドライトソケットも緩みなどあったので修正。

そして

ヘッドライトスイッチ配線ネジの増し締め

ヘッドライトスイッチの方も配線を固定するネジが抜けかかっていて増し締め。
そして、無事点灯となったけど、ヘッドライトが規則的に点滅している。

これは、あれかな?と

ステータープレート配線の確認

ステータープレート配線をチェックしたら案の定

劣化したステータープレート配線

ボロボロになっていてヘッドライトとウィンカーの電源の配線がショートしていました。

ステータープレート配線を交換して点かなかったウィンカーも点灯するようになるかな?と思ったら、駄目。

ウィンカースイッチ配線の緩み修正

ウィンカースイッチの配線固定のネジも緩んでいました。

それでも点かない。
電源は来ているのに。

原因は

ハンドルパイプのウィンカー差し込み不良

ハンドルパイプのウィンカーの差し込み部分が曲がっていてウィンカーがグラグラ。
プラスの電源は来ているけど、アース不良ってな状態。

ウィンカー固定部ネジ山修正作業

ウィンカーを固定するネジ山も壊れていたので修正して今度こそ

修理後に点灯したウィンカー

無事点灯。

試運転でライト点灯確認中の50s

試運転をして電球が切れたりしないかチェックしたけどバッチリOK。

と書いてみると、大した事やってない感じですが、ここまで来るのに意外と時間がかかるんですよ。
一つ一つチェックして、正常な状態にしていく。
書かなかったけどテールランプの方も当然チェックしています。

今回やった作業、一つ見逃しても安定して作動してくれません。

何が言いたいかというと、この手の作業は作業前に見積もりが作れないって事です。
オーナー様にはその辺をご理解いただいてから作業していますが、実際に作業してみないと見積もり作成が出来ない作業もありますよってなお話ですね。

さて、お次の車両を進めましょ。
といった感じでソレデハ

K.B.SCOOTERS

千葉県柏市東柏2-11-3

☎ 04-7160-3732

営業時間:月~金 12:00~19:00 / 土日祝 11:00~19:00

定休日:水曜・第3木曜

ホームページ | Facebook | X | Instagram

\ 最新情報をチェック /