どうでもよくちょいPK
昨日納車させて頂いた

50s、ちょっとレア仕様。
というか、レア度でいけばかなりレア。
というか、レア度でいけばかなりレア。
レアだから価値があるという事ではないんだけど、レア車両。
この50s、

キックペダルが

PKシリーズのキックが付いています。
過去、3台くらい見たかな。
過去、3台くらい見たかな。
通常の

50/100/125のキックはこれ。
そして、修理中の

ET3もレア車両。
これまた、レアだからと言って価値が上がる訳ではないんだけど、レアなんです。
これまた、レアだからと言って価値が上がる訳ではないんだけど、レアなんです。
フロントブレーキドラムが

ET3用ではなくPK用のブレーキドラム。
この仕様も、過去数台見たことあります。
そうなんですよ。
どうでもいいんですよw
けど、どうでもいいからこそ、疑問がわきますよね。
なんでPKのパーツを混ぜて使った時期があったのか。
この仕様も、過去数台見たことあります。
そうなんですよ。
どうでもいいんですよw
けど、どうでもいいからこそ、疑問がわきますよね。
なんでPKのパーツを混ぜて使った時期があったのか。
50sのキックも、ET3のブレーキドラムも、使用されたのは一瞬のお話だと思います。
PKのパーツ余ってるから、このロッドはPK用組んじゃって!
って話なのかそれとも、キック、ドラム、共に供給が途絶えた時があり苦肉の代替えとなったのか。
これからはPK用を組もうと決まったけど、組んで市場に出したら評判悪くて元に戻したのか。
PKのパーツ余ってるから、このロッドはPK用組んじゃって!
って話なのかそれとも、キック、ドラム、共に供給が途絶えた時があり苦肉の代替えとなったのか。
これからはPK用を組もうと決まったけど、組んで市場に出したら評判悪くて元に戻したのか。
誰か、答えを知っている方いますか?
いたら教えてください。
どうでも良すぎて答え知らなくても良いので、誰も知らなくてもモヤモヤはしない。
けど、ちょっと知りたい。
そんなお年頃。
いたら教えてください。
どうでも良すぎて答え知らなくても良いので、誰も知らなくてもモヤモヤはしない。
けど、ちょっと知りたい。
そんなお年頃。
そして、そんなET3は

エンジン降ろしてバラした結果

バラして正解!って感じでした。
綺麗に見えるオイルシール、眠りについている間に

写真では伝わりませんが、カチカチのプラスチックのように硬化していました。
こうなると、復活させた際、走り始めは良いんだけど、リップと呼ばれる部分がクランクシャフトと接触するところが削れていき、すぐに不調となってしまいます。
納車した後、すぐに調子が悪くなったんですけど、なんて感じで出戻りになるところでした。
ゴムパーツに関しては、当時物はやはりキツイですよね。
こうなると、復活させた際、走り始めは良いんだけど、リップと呼ばれる部分がクランクシャフトと接触するところが削れていき、すぐに不調となってしまいます。
納車した後、すぐに調子が悪くなったんですけど、なんて感じで出戻りになるところでした。
ゴムパーツに関しては、当時物はやはりキツイですよね。
なんて事を再確認でサヨウナラ