春の嵐。キャブのゴミ by KBの遠藤
今日は、お昼過ぎまで、生暖かい空気が勢い良く吹き荒れていて、どうにもなりませんでしたね。
風だけではなく

雨まで激しく降ってきて、まさしく春の嵐。
皆さんのベスパに被害はありませんでしたか~?
被害が及んでいなければ良いのですが。
そんな天気が故に、昨晩、せっかく、朝一番で試運転に行けるように修理でお預かりしたベスパを整備していたのに、行けず仕舞い。
明日、開店前に、2台まとめて

試運転に行こうかと。
内一台は、中々、思ったようにはいかずに、苦戦中。
吹け上がりが悪いとの事で入庫してきた車輌なんですが。
KBに来た時点で、クラッチはズルズルに滑っていました。
まずは、これを直さないと、現状確認出来ません。
クラッチ直して、ついでに、吹き抜けていたクランクシャフトのオイルシールも交換。
さて、どんな感じ?
と思って試運転。
してみたら、やはり、吹けが悪い。
何処が原因?
と探っていくと、

排気の圧が弱すぎ。
どうやら、チャンバー詰まり気味・・・
これでしょ!
と、チャンバー交換して試運転。
全体のパワーはグッとアップ!
したけど、エンジンが暖まってくると、吹けが悪くなり・・・
どうやら、チャンバーが詰まり気味で、かなりパワーダウンしていたものの、直接の原因では無いようで・・・
これは、自分の診断ミス。。。
チャンバー交換は、無かった事に。
無駄な時間を使ってしまったようで残念賞。
元のチャンバーに戻して、再び、原因を探る作業へ。
色々探った結果、一番怪しいのが、キャブレター接合部から吸ってしまっている2次エアー。
キャブレターの取り付けを直す前に、

外したついでにオーバーホール。
中では、

スロットルバルブのリターンスプリングが

ポキリと折れてました。
これが原因じゃないんだけど、このスプリング、折れてるとスロットルを戻しても折れたスプリングが中で引っかかってスロットルバルブが閉じない。
回転上がりっぱなし。
なんて事態になるので、発見できて良かったですね~。
そして

ストレーナーが、ゴミ塗れ・・・
長く乗っていると、フューエルタンクからチョコチョコと流れてきたゴミが体積してきます。
これに関しては、

フューエルホースの間に、フューエルフェィルターをかませてあげるのが一番の対策ですね~。
といっても、フューエルフェィルターの種類によっては、細かいゴミを取り除けない物もあります。
フィルター選びも大切なのではないかと。
当店で使用しているフューエルフィルターは、1050円で販売中。
キャブレターをオーバーホールする際に、保険としてついでに取り付けてみるのも良いのではないかと思います。
キャブレター内部にゴミが入り込むリスクがグッと減りますよ~!
おっと、フューエルフィルターには、ガソリンが流れる方向がキチンと指定してあります。

取り付けの際は、キチンと矢印を確認して取り付けてくださいね~!
でないと、取り付けた意味がありませんから(笑)
なんて事を書いていますが、果たして、明日の試運転の結果はどうなのかな~。
走ってみなけりゃ分からない。
ただ走るのみ。
そして、ここ数日、いつもはパソコンで発行している宅急便の伝票を、なんと、手書きで発行しています。
パソコン用の伝票が無くなってしまった為なんですが。
自分の書く文字といったらね、自分で言うのもなんなんですが、平安の三筆と呼ばれる、嵯峨天皇、空海、橘逸勢達に劣らない、自分でも惚れ惚れしてしまうような文字を書きます。

手書きで書くのは明日までかな?
その後は、再び、パソコンで発行する事になります。
きっと、自分の書いた伝票は、後の世に、国宝に指定されちゃいますね。
決して、字が汚いわけではありません!
自分の書いた文字は、「芸術」!
そうです。芸術作品です!!!
と、言い張るには、余りに汚すぎますよね~。。。
自分の手書き伝票が届いてしまった、ここ数日以内に通信販売でパーツをお買い上げ頂いたお客様、汚い字で書かれた伝票をみて「ウゲッ」となってしまった事と思われます。
その光景が、目の前で繰り広げられているんじゃないかと思ってしまう位、リアルに想像出来ます。
申し訳ありませんでした。
次にご注文頂いた際は、キチンとパソコンで伝票を発行いたしますので
「KBは、伝票の字が汚いからもう頼まねーよ!」
なんて事を言わずに、またご注文していただけたらと(笑)
そんな事を思いつつ、今夜は、ちょっと遅めの晩酌スタートとなりましたが、缶ビール3本呑んで寝ときます。
オヤスミナサイ