vespa(ベスパ)修理
それしかやってないからね

ちょっと表に出せない車両の整備やっていたので、ブログはサボってました。 その前に終わっていたPX125EURO3のネタもあったんだけど、ブログをサボる。 単純に、ブログを放置していただけってな話。 PX125EURO3の […]

続きを読む
vespa(ベスパ)修理
快適準備とアゴ隠し

開店前に 試運転。 試運転というか 前後タイヤを新品にしたので納車前に自分がタイヤの皮むきした感じです。 オーナー様が交換されたといっていた フューエルホース、オイルホース、やはりよろしくない状態となっていたので交換。 […]

続きを読む
vespa(ベスパ)修理
満開な感じでHot なWheels

今朝は、早い時間は雨が降っていましたが、ギリギリ止んでくれて路面もドライとなったので レギュレーター交換したPX200FL2の試運転。 高目の回転でビンビン発電させて走り続けたけど灯火類は切れることなく走りきれたのでOK […]

続きを読む
vespa(ベスパ)修理
今日は湿度か・・・そしてカチカチ

1年不動のP200E、 キャブレターオーバーホールでいけちゃう雰囲気と思ったら 使われていたフューエルホースがカチカチに硬化しつつ縮んで抜けそうになっていたので再使用不可で交換。 キャブレターのベースガスケットもカッチカ […]

続きを読む
vespa(ベスパ)修理
車体はどうよ?とGWは営業しますなご案内

EURO3、昨日は他の車両の整備と並行して車体側の整備。 先ずは、 タンク外したら ボディー内にオイルが溜まっていました。 原因は、オイルタンクタップの取り付けが緩んでいた事。 濃い色のオイルが入っていて気付かなかったけ […]

続きを読む
vespa(ベスパ)修理
あの頃の僕らにはこれも気付けなかった

FL1の続き。 目的は、何度も書いている、というより、前回の事も何度もブログに書いていますが… 劣化してボロボロになって折れてしまうどうしようもない奴。 フューエルホースが劣化して折れるという事に気付いたのって何年前にな […]

続きを読む
vespa(ベスパ)修理
開けてオープン、反復時間

暑い!朝から暑い。朝の整形外科通いから帰ってきたら既に灼熱。 という事で、作業開始前に入り口の窓を 今季初オープン。 少しでも風が通ってくれるとありがたい。 っで、コンプレッサーの電源入れて作業開始と思ったら、 コンプレ […]

続きを読む
vespa(ベスパ)修理
無い。これも無い。けどね

今日は他店にてご購入されたベスパPX200FL2が中古車整備されていなそうなんで予算の範囲で点検とのご依頼を受けた整備作業。 昨日、現状確認な 試運転済み。 気になった所は吹けの悪さ。 原因はキャブレターの確率大。 あと […]

続きを読む
vespa(ベスパ)修理
懐かしステッカー&キーホルダーでGW

長期不動で持ち込まれたベスパ50s、フューエルタンク内は固形化したガソリンと錆でアウト。 キャブレター内部もヤバいのかなと思ったら タンク内からやって来たガソリンのかすが大量に混入していたけど 比較的綺麗な方でした。 先 […]

続きを読む
vespa(ベスパ)修理
カチカチ、ガチガチ、始めます

昨日のベスパPX125FL2はパーツ待ち。 待っている間にやれるところはやっておきましょうという事で フロントフォークベアリングの交換。 ロックナットがガッツリと錆付いていました。 各所、見る限り海の近くで乗られていた車 […]

続きを読む