ベスパレストア
Rally通信 足廻り編

元からの車体に付いていたビチューボのリヤショックはモダンすぎるので却下。って言ってましたけど、「後で遊びます。」がこうなりました。 車体色と同じ色にペイントしたスプリングとボディー。 なかなかバッチグー(古すぎるが、ある […]

続きを読む
ベスパレストア
Rally通信 エンジン編 その8

ドラムをはめる前に、ドライブシャフトのギザギザ部分(セレーションと言う。セレーションは、ギザギザの山が▲で、スプラインの山は■なのです。)にグリスを塗っておく。 モリブデン入りや、ワコーズのブレーキプロテクター(ワコーズ […]

続きを読む
ベスパレストア
Rally通信 エンジン編 その7

クラッチカバーを取り付け、リアブレーキを組んでいきます。 ブレーキシューを取り付ける前に、リーディング側のみライニングの角右側をヤスリで落としておく。 ライディング表面の硬化している部分を、平らな所にひいた#600のサン […]

続きを読む
ベスパ(vespa)
Rally通信  血煙青春番外編 by K.B.の遠藤

本日、Rallyの未来のオーナーが、進行具合の抜き打ち検査に訪れる。 未来のオーナー「おうどうよ?きっちり作業やってるか?おいこら?」 K.B.のK「見りゃ分かるだろ!うるせ~事言ってるとやってやんね~ぞ!こっちはもう金 […]

続きを読む
ベスパレストア
Rally通信 電装編 その1

ポイント。正しくはコンタクトブレーカーポイントの交換です。左がラリーに付いていた物。小さなエキセントリックピースが入っていてマイナスドライバーで回すとギャップ調整が出来る。こった作りです。で、この代用が50s用。 ステー […]

続きを読む
ベスパレストア
Rally通信 エンジン編 その6

エンジン整備中のベスパと点検ツール モリブデンコーティング加工されたピストン ピストンをエンジンに組み付ける準備 面研されたシリンダーヘッドと装着中のエンジン セレクターBOXは新品を付ける約束だったけど、在庫がないので […]

続きを読む
ベスパレストア
Rally通信 エンジン編 その5

今回の作業は、180Rallyのエンジンオーバーホール。 各部の洗浄・点検・再メッキを経て、いよいよ組み上げ作業に入ります。 まずはクランクシャフトの組み付け。SSTでゆっくり引き込みながら、ケースへの負担がかからないよ […]

続きを読む
ベスパレストア
Rally通信 エンジン編 その4

シリンダー/ピストンがなんとかなったところでエンジン組んできます。 ギヤー抜けの原因となっていたセレクタースパイダーを新品に。 セレクターロッドは逆ネジです。 クランクシャフトにフライホイールサイドのベアリングを組み付け […]

続きを読む
ベスパレストア
Rally通信 車体編 その2

やっぱ白状しとくか~? 「実は、私ロケッティアだったんです。」 ロケッティアて映画見たことある?こんな仮面かぶってロケットエンジンの 付いたランドセルみたいの背負ってブッ飛んでいくやつ。 G・Bレーサーやデカスロンといっ […]

続きを読む
ベスパレストア
Rally通信 車体編

さてボディーの方ですが、板金作業がほぼ終了し、サフェーサー(下地)が入ったとこです。 この後、研ぎあげ上塗りにかかって行きます。 順調に見えますが、まだまだ大変です。 メインスイッチ取付け加工したハンドルシェル リクエス […]

続きを読む