昨日の続き by KBの遠藤
本日も沢山のお客様にご来店して頂きありがとうございました!
感謝の気持ちを抱きつつ、昨日は、なんだかエキサイトブログが調子悪くて尻切れトンボになってしまったので、昨日の続きなど。
綿ボコリを除去した後は
クラッチのオーバーホール作業。
特に問題なく普通の作業して終わり。
なんですが、リアブレーキもオーバーホールする必要があったので、一緒にオーバーホール。
そして、リアブレーキケーブルが解れていた為
リアブレーキペダルもバラス事に。
ついでに、というか、流れで、リアブレーキペダルについているストップランプスイッチも分解して接点を磨いて組み直しました。
というところまでが、昨日書きたかった事でした。
今日は、中途半端に組んだところで終わっていたペダルを組み込み、フロント&リアタイヤを新品タイヤに組み替え、ミッションオイルも交換して
軽く街中試運転。
明日、開店時間前に長距離走ってみようかと思っています。
っで、上記の作業の中で、まだ、オーナー様にお伝えしていなかった作業が、リアブレーキ、リアブレーキケーブル等の作業。
やらざるを得ない状況だったので、事後報告に。
作業をしていると、こんな事になる事もあります。
先に、キチンと状況を見るってのは中々難しいですね~。
まぁ兎に角、明日の試運転の結果待ちですね。
試運転してOKだったら、後は、配線関係、フロントブレーキなどの作業がまっています。
ハンドルパイプも分解しないと動きがちょっと渋いかも。
やはり、10年以上放置されていた車両は、やる事盛り沢山なご様子で。
っで、昨日書き損ねた事がもう一つ。
K様、最終試運転は
こんな感じで無事終えましたよ~!
と写真を張り付けたかったのに、ブログ調子が悪くて断念しました。
今夜は調子が良いようでストレスなくかけてよかったですよ。
ブログの書いた記事が消えちゃった時の切なさと言ったらね・・・
明日は、試運転の前に自転車に乗ってやろうかと目論んでいますのでこの辺でサヨウナラ
感謝の気持ちを抱きつつ、昨日は、なんだかエキサイトブログが調子悪くて尻切れトンボになってしまったので、昨日の続きなど。
綿ボコリを除去した後は

特に問題なく普通の作業して終わり。
なんですが、リアブレーキもオーバーホールする必要があったので、一緒にオーバーホール。
そして、リアブレーキケーブルが解れていた為

ついでに、というか、流れで、リアブレーキペダルについているストップランプスイッチも分解して接点を磨いて組み直しました。

今日は、中途半端に組んだところで終わっていたペダルを組み込み、フロント&リアタイヤを新品タイヤに組み替え、ミッションオイルも交換して

明日、開店時間前に長距離走ってみようかと思っています。
っで、上記の作業の中で、まだ、オーナー様にお伝えしていなかった作業が、リアブレーキ、リアブレーキケーブル等の作業。
やらざるを得ない状況だったので、事後報告に。
作業をしていると、こんな事になる事もあります。
先に、キチンと状況を見るってのは中々難しいですね~。
まぁ兎に角、明日の試運転の結果待ちですね。
試運転してOKだったら、後は、配線関係、フロントブレーキなどの作業がまっています。
ハンドルパイプも分解しないと動きがちょっと渋いかも。
やはり、10年以上放置されていた車両は、やる事盛り沢山なご様子で。
っで、昨日書き損ねた事がもう一つ。
K様、最終試運転は

と写真を張り付けたかったのに、ブログ調子が悪くて断念しました。
今夜は調子が良いようでストレスなくかけてよかったですよ。
ブログの書いた記事が消えちゃった時の切なさと言ったらね・・・
明日は、試運転の前に自転車に乗ってやろうかと目論んでいますのでこの辺でサヨウナラ