EURO3あと一歩 by KBの遠藤
本日も、昨日の続きなvespaPX125EURO3の納車整備。
といっても、他の作業と並行してやっているもんで進行遅いんですが。。。
新車の納車整備と言っても、ヤル事は、通常の中古車の納車整備と変わらないですね・・・


PXのFL2と比べて、色々と変わってますね~。
何処がどう変わったかなんて書いたところで、普通の人には関係ないから詳しくは書きませんが。
エンジン関連は、合わせ面の仕上げは良くなってます。
シリンダーヘッドも、
はい。
以前の仕上げ具合を知らない方には伝わりませんよね。
という事は、大半の方には伝わらないネタ。
まぁ、良くなった。という事で。
逆もありました。
フロントのグローブボックス内の、ウィンカー配線の留めるステー?バンド?っが、端折られちゃったみたい・・・
配線がプランプラン。
このままでは配線を固定する術がない状態。
そこは端折るなよ!
そのままだと、フロントのボックスに荷物入れたら、配線引っかけちゃってブチっと切れた・・・
みたいな事になるのは明白だろ!
明日、ホームセンターへ行って、配線固定する材料買いに行きます。
残す作業はフロントボックス内の配線固定と外装の磨きと試運転。
なんだかね、こんな事を真面目にやっていると商売にならない気がしますが・・・
と一瞬思いましたが、気付けば、中古車整備も、ご依頼いただいた修理作業も、一緒なんですよね。
手間かけてなんぼ。
何度も書いていますが、シンプルな構造が故に、一度キチンと手を入れてあげれば、そんなに壊れる事もないんですよね。
そして、壊れないためにどうすればよいのか。
ってのは、K.B.SCOOTERSも含めたベスパ屋さん、それぞれのショップさんが考えて整備しているので、新たにベスパを購入しようという方は、ご自分で整備できる方以外、専門店での購入をオススメします。
是非当店で!
みたいな事は言いません。
楽しく乗り始められるようなお店で買っていただけたらと。
キチンと整備して有れば、イレギュラーなトラブル以外は避けられますから。
楽しくバンバン使い倒してあげちゃって下さい。
さて、家に帰ってフライパンの整備をしなければいけないので、さっさと帰ります
サヨナラ
といっても、他の作業と並行してやっているもんで進行遅いんですが。。。
新車の納車整備と言っても、ヤル事は、通常の中古車の納車整備と変わらないですね・・・



何処がどう変わったかなんて書いたところで、普通の人には関係ないから詳しくは書きませんが。
エンジン関連は、合わせ面の仕上げは良くなってます。
シリンダーヘッドも、

以前の仕上げ具合を知らない方には伝わりませんよね。
という事は、大半の方には伝わらないネタ。
まぁ、良くなった。という事で。
逆もありました。

配線がプランプラン。
このままでは配線を固定する術がない状態。
そこは端折るなよ!
そのままだと、フロントのボックスに荷物入れたら、配線引っかけちゃってブチっと切れた・・・
みたいな事になるのは明白だろ!
明日、ホームセンターへ行って、配線固定する材料買いに行きます。
残す作業はフロントボックス内の配線固定と外装の磨きと試運転。

と一瞬思いましたが、気付けば、中古車整備も、ご依頼いただいた修理作業も、一緒なんですよね。
手間かけてなんぼ。
何度も書いていますが、シンプルな構造が故に、一度キチンと手を入れてあげれば、そんなに壊れる事もないんですよね。
そして、壊れないためにどうすればよいのか。
ってのは、K.B.SCOOTERSも含めたベスパ屋さん、それぞれのショップさんが考えて整備しているので、新たにベスパを購入しようという方は、ご自分で整備できる方以外、専門店での購入をオススメします。
是非当店で!
みたいな事は言いません。
楽しく乗り始められるようなお店で買っていただけたらと。
キチンと整備して有れば、イレギュラーなトラブル以外は避けられますから。
楽しくバンバン使い倒してあげちゃって下さい。
さて、家に帰ってフライパンの整備をしなければいけないので、さっさと帰ります
サヨナラ